目的: 広義の原発開放隅角緑内障、落屑緑内障、色素緑内障又は高眼圧症患者を対象に、新しい治療薬K-911(bimatoprost grenod)の長期投与試験を行う。
参加条件は、18歳以上の男性または女性で、POAG(広義)、落屑緑内障、色素緑内障、またはOH患者であることです。ただし、最良矯正視力が0.3未満の方や、治験期間中に緑内障または高眼圧症治療剤(β遮断薬を除く)の使用やコンタクトレンズの装用を予定している方は除外されます。
この治験は、特定の種類の緑内障や高眼圧症を対象として行われています。治験の目的は、新しい治療法の有効性と安全性を評価することです。患者さんの眼圧の変化を調べることで、治療法の効果を評価します。また、治療法の副作用や有害事象も注意深く調査します。治験はフェーズ3の段階で行われており、治療法の有効性や安全性を確認するための重要な段階です。
介入研究
有効性:2週以降の16時におけるベースラインからの眼圧の変化量(ΔIOP)
安全性:有害事象及び副作用の有無
有効性
2週以降の16時におけるベースラインからの眼圧の変化率(%ΔIOP)
フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象
K-911
なし
興和株式会社
東京都中央区日本橋本町3-4-14
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。