企業治験

高眼圧症患者を対象とした目薬K-911の第III相検証試験

治験詳細画面

目的


K-911(bimatoprost grenod)という薬の第III相検証試験が、原発開放隅角緑内障や高眼圧症の患者を対象に行われています。

対象疾患


原発開放隅角緑内障
高眼圧症
緑内障

参加条件


募集前

参加条件は、18歳以上の男性または女性で、POAG(広義)又はOH(眼圧亢進)患者であることです。ただし、最良矯正視力が0.3未満の方や、治験期間中に緑内障または高眼圧症治療剤の使用やコンタクトレンズの装用を予定している方は除外されます。

治験内容


この治験は、原発開放隅角緑内障(広義)や高眼圧症という疾患を対象として行われています。治験のタイプは介入研究で、フェーズ3という段階に進んでいます。 治験では、主に眼圧の変化を評価します。有効性の評価方法では、2週、4週、6週後の16時におけるベースラインからの眼圧の変化量(ΔIOP)を調べます。また、安全性の評価では、有害事象や副作用の有無を確認します。 さらに、第二の結果評価方法では、同様に2週、4週、6週後の16時におけるベースラインからの眼圧の変化率(%ΔIOP)を調査します。治験の目的は、新しい治療法の有効性と安全性を確認することです。

治験フェーズ

フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象

利用する医薬品等

一般名称

K-911

販売名

なし

実施組織


興和株式会社

東京都中央区日本橋本町3-4-14

同じ対象疾患の治験


お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ