企業治験

日本の子供の近視に対する1日使い捨ての進行抑制コンタクトレンズ(MIST)の効果を調べるための、複数の施設で行われる盲検比較試験

治験詳細画面

目的


この治験は、日本の子供たちの近視進行を抑制するコンタクトレンズの安全性と有効性を評価するために行われます。試験は二重盲検で行われ、複数の施設で行われます。

対象疾患


近視性乱視
乱視
近視

参加条件


募集終了

男性・女性

8歳以上

12歳以下

選択基準

ご本人が治験の参加について同意できる方
保護者(代諾者)が同意できる方
治験について十分に理解し、ルールを守る意思がある方
治験の検査スケジュールに協力できる方
ランダムに治験グループに割り当てられることに同意できる方
治験期間中、指定された時間以上、指定された曜日に治験レンズを装用できる方
適切な眼鏡を持っている、または治験開始前に用意できる方
被験者及び保護者が健康状態が良好だと認識している方
両目で一定の視力基準を満たす方
スクリーニング検査で一定の眼科的基準を満たす方

除外基準

特定の種類のコンタクトレンズの使用経験がある方
近視進行抑制の治療を受けている、または過去に受けていた方
眼科用外用薬を常に使用している方
角膜に特定の問題がある方
斜視と診断されている方
特定の眼疾患や全身性疾患がある方
角膜形状に異常がある方
治験参加が患者の最善の利益ではないと判断される場合
特定の種類のコンタクトレンズの使用経験がある方
近視進行抑制の治療を受けている、または過去に受けていた方
眼科用外用薬を常に使用している方
角膜に特定の問題がある方
斜視と診断されている方
特定の眼疾患や全身性疾患がある方
角膜形状に異常がある方
治験参加が患者の最善の利益ではないと判断される場合

治験内容


この治験は、近視や近視性乱視という目の病気について調べるものです。フェーズ3という段階で行われており、治療効果を確認するために、調節麻痺下の他覚的屈折度数(等価球面度数)という方法で検査を行います。また、眼軸長も評価方法の一つです。治験に参加することで、新しい治療法の開発に貢献することができます。

治験フェーズ

フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象

利用する医薬品等

利用する薬品情報はありません

実施組織


クーパービジョン・ジャパン株式会社

東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー

同じ対象疾患の治験


お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ