耳鳴NMN有効性試験
臨床研究
目的
NMNの耳鳴に対する有効性を検討する。
お問い合わせ情報
組織
富山大学附属病院
メールアドレス
dchujo@med.u-toyama.ac.jp
電話番号
076-434-2281
お医者様とご相談ください
治験内容の理解には医学的な知識が必要です。
治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。
参加条件
性別
男性・女性
年齢
20歳 以上80歳 以下
選択基準
1)初発で慢性的、持続的かつ自覚的な片側もしくは両側性耳鳴と的に診断され、病悩期間が 2ヶ月以上 18ヶ月以内である2) 加齢に伴って発症する感音難聴(加齢性難聴)であり、 4,000 Hzまたは8,000 Hzの聴力レベルが30 dB以上の難聴を示す3) THI-12 合計スコア≧9 かつ TRSw 合計スコア ≧124) HADS 抑うつスコア≦14 かつ HADS 不安スコア≦14
除外基準
a. 悪性腫瘍の合併、もしくは既往歴がある者b. 重篤な心・肝・腎・血液・精神疾患等のを有する者c. アレルギー(医薬品・試験食品関連食品)がある者d. 妊娠中、授乳中、あるいは本試験期間中に妊娠する意思のある者e. 中耳疾患を有するものf. 加齢性難聴以外の感音難聴、混合性難聴、伝音難聴g. ニコチンアミド、ニコチン酸、NMNを含む医薬品、サプリメントを内服している者h. その他、試験責任医師が本試験の対象として不適切と判断した者
治験内容
利用する医薬品等
一般名称
販売名
ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)
販売名
なし
組織情報
実施責任組織
富山大学附属病院
住所
富山県富山市杉谷2630