非特定臨床研究

重度の身体障害を持つ人の飲み込み機能の評価に関する治験

治験詳細画面

目的


本研究の目的は、重症心身障碍者の嚥下機能障害に対して、新しい消化管機能測定検査を用いて、適切な治療方針を構築し、患者のQOLを向上させることです。現在、肺炎を原因とする誤嚥防止手術が行われていますが、明確な基準がなく、全国的には客観的評価をせずに手術が行われています。本研究では、高解像度食道内圧検査を組み合わせて評価することで、嚥下障害のパターンを明確にし、治療が必要な嚥下障害であるかを評価することを目指しています。

基本情報


募集ステータス

募集中

対象疾患

胃食道逆流症

情報なし

参加条件


この治験に参加できる人は、年齢や性別に制限はありません。ただし、嚥下障害が疑われ、当院に紹介された患者が対象です。治験に参加するためには、久留米大学病院小児外科の入院患者に説明をして同意を得る必要があります。また、代諾者から同意を得られた方も参加できます。ただし、食道内に器質的な狭窄がある患児や、研究責任者や研究分担者が不適当と判断した方は、参加できません。

治験内容


この治験は、嚥下機能障害、胃食道逆流症、咽頭喉頭逆流症という病気に対する新しい治療法を研究するものです。治験のタイプは介入研究で、患者さんに新しい治療法を試してもらいます。主な評価方法は、唾液や気道分泌物中の物質の濃度を測定することで、嚥下障害の評価を行います。また、嚥下内視鏡検査やpHインピーダンス検査、高解像度食道内圧検査の結果から、嚥下障害のタイプを分類することも行います。この治験に参加することで、新しい治療法の開発に貢献することができます。

利用する医薬品等


利用する薬品情報はありません

組織情報


実施責任組織

久留米大学医学部付属病院

福岡県福岡県久留米市旭町67

お問い合わせ情報


この治験に関するお問い合わせ先の情報を表示します。

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。