この治験は、再発肺がん患者に対して新しい治療法を試すためのもので、ペムブロリズマブ、パクリタキセル、カルボプラチンという薬物にウベニメクスという薬を組み合わせて使用することで効果を検証する試験です。
男性・女性
20歳以上
上限なし
この治験は、肺がんの一種である肺扁平上皮癌に対する治療法の効果を調べるものです。現在、フェーズ2の段階にあります。主要な結果評価方法は、中央効果判定によるORRというもので、治療法が腫瘍の縮小や消失にどの程度効果があるかを調べます。また、1年間の生存期間や治療法の安全性についても評価します。治験責任医師による判定によるORRや、治療法の有効性や安全性に関するさまざまな評価方法があります。治験に参加する患者さんたちの健康と安全を最優先に考え、治療法の効果や副作用について詳しく調べていきます。
介入研究
中央効果判定によるORR(FAS)
(1) 1年PFS(FAS,PPS)
(2) OS(FAS,PPS)
(3) PFS(FAS,PPS)
(4) 治験責任(分担)医師判定によるORR(FAS)、中央効果判定および治験責任(分担)医師によるORR(PPS)
(5) DCR(FAS,PPS)
(6) 安全性(有害事象発現割合およびその重症度,SAF)
フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象
ウベニメクス、カルボプラチン注射液、パクリタキセル(アルブミン懸濁型)、ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤
べスタチンカプセル30mg、パラプラチン注射液50mg、150mg、450mg、他、アブラキサン点滴注射用100mg、キイトルーダ点滴静注100mg
日本医科大学呼吸ケアクリニック
東京都文京区千駄木1-1-5
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。