企業治験

日本人ナルコレプシー患者にBF2.649を経口投与した際の効果と安全性を評価する治験(第3相試験):二重盲検、プラセボ対照、並行群間比較、多施設共同試験(パート1)と、その後の長期投与試験(パート2)

治験詳細画面

目的


この治験の目的は、日本人のナルコレプシー患者に対して、BF2.649という薬を口から飲ませた時の効果と安全性を調べることです。

基本情報


募集ステータス

募集中

対象疾患

ナルコレプシー

フェーズ3

参加条件


この治験に参加できる人は、日本人の男女で、年齢が15歳以上65歳未満の方です。ナルコレプシー(タイプ1又はタイプ2)と診断された方で、ESSスコアが14点以上の方が対象です。ただし、無呼吸低呼吸指数(AHI)が15以上や、覚醒反応を伴う周期性四肢運動障害の指数(PLMAI)が10以上の方は参加できません。

治験内容


この治験は、ナルコレプシーという病気を持つ人たちを対象に行われます。治験のフェーズは3で、治験の目的は、新しい薬「BF2.649」が、ナルコレプシー患者の日中の過度の眠気を改善するかどうかを調べることです。治験期間は8週間で、患者たちは薬を経口で服用します。治験の結果は、プラセボ(偽薬)と比較して、エプワース眠気尺度(ESS)という指標で評価されます。

利用する医薬品等


一般名称

BF2.649(Pitolisant hydrochloride)

販売名

なし

組織情報


実施責任組織

久留米大学医学部附属病院

東京都港区芝浦1-1-1

お問い合わせ情報


この治験に関するお問い合わせ先の情報を表示します。

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。