急性非心原塞栓性虚血性脳卒中又は高リスク TIA(一過性脳虚血発作)発症後の18 歳以上の男性又は女性を対象に経口 FXIa 阻害薬 asundexian(BAY 2433334)の虚血性脳卒中発症抑制効果を検討する試験
目的
お問い合わせ情報
バイエル薬品株式会社
byl_ct_contact@bayer.com
06-6133-6363
治験内容の理解には医学的な知識が必要です。
治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。
参加条件
治験内容
介入研究
・虚血性脳卒中が最初に発現するまでの時間(期間:最長31か月)・ISTH 出血分類の「重大な出血」の 初発までの時間(期間:最長31か月)
・すべての脳卒中(虚血性及び出血性)の初発までの期間(期間:最長31ヵ月)・ 心血管死、心筋梗塞または脳卒中のいずれか(複合評価項目)の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)・全死亡、心筋梗塞または脳卒中のいずれか(複合評価項目)の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)・後遺障害を伴う脳卒中(90日時点のmRS スコア 3 以上)の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)・全死亡の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)・TIAの初発までの時間(期間:最長31ヵ月)・ISTH 出血分類の「重大な出血」又は「重大ではないが臨床的に問題となる出血」のいずれか(複合評価項目)の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)・ISTH 出血分類の「重大ではないが臨床的に問題となる出血」の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)・症候性頭蓋内出血の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)・出血性脳卒中の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)・致死的出血の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)・軽微な出血の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)・ 虚血性脳卒中又はISTH 出血分類の「重大な出血」のいずれか(複合評価項目) の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)・心血管死、すべての脳卒中、心筋梗塞又はISTH 出血分類の「重大な出血」のいずれか(複合評価項目)の初発までの時間 (期間:最長31ヵ月)・全死亡、後遺障害を伴う脳卒中、致死的出血、及び症候性頭蓋内出血のいずれか(複合評価項目)の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)
利用する医薬品等
BAY 2433334
販売名
なし
組織情報
バイエル薬品株式会社
大阪府大阪市北区梅田2-4-9
LOADING ..
同じ対象疾患の治験
(39件)- ・ 脳卒中リスクのある 18 歳以上の心房細動の患者を対象に、脳卒中又は全身性塞栓症の発症抑制に関する、経口 FXIa 阻害薬 asundexian(BAY 2433334)の有効性及び安全性をアピキサバンと比較する多施設共同、無作為化、実薬対照、二重盲検、ダブルダミー、二群間並行群間比較、第III相国際共同試験
- ・脳卒中による歩行障害を有する非急性期脳卒中患者に対する生体電位等で随意コントロールされた下肢装着型補助ロボット(HAL自立支援用下肢タイプ)によるリハビリテーションの安全性と有効性に関する観察研究(SH-1002 試験)
- ・磁気刺激を用いた脳卒中後の麻痺性浮腫に対する効果の検討 -ランダム化比較試験-
- ・PET画像から測定される脳内AMPA受容体・GABA受容体発現密度比の脳卒中片麻痺患者の予後評価における有用性を検討するための探索的試験
- ・脳主幹動脈閉塞の再開通療法に使用するダイレーターの安全性と有効性に関する研究