この治験の目的は、急性非心原塞栓性虚血性脳卒又はTIA発症後の患者に対して、抗血小板療法に経口FXIa阻害薬asundexianを上乗せ投与することが有効かどうかを、プラセボと比較して調べることです。
この治験に参加できる人は、18歳以上で、急性非心原塞栓性虚血性脳卒中又は高リスク TIA(一過性脳虚血発作)や全身性又は脳血管性アテローム性動脈硬化症又は急性非ラクナ梗塞の病気を持っている人です。ただし、直近の虚血性脳卒中の既往がある人や心房細動/心房粗動、左室内血栓、機械弁又は抗凝固療法を必要とする他の脳卒中の心内塞栓源の既往がある人は参加できません。性別に関係なく、男性・女性どちらでも参加できます。
この治験は、急性非心原塞栓性虚血性脳卒中や高リスクTIAという病気を対象にしています。治験のフェーズはフェーズ3で、最長31か月間、患者さんの状態を調べます。主な評価方法は、虚血性脳卒中が最初に発現するまでの時間や、出血の初発までの時間などです。また、脳卒中や心筋梗塞、全死亡などの複合評価項目もあります。治験の目的は、新しい治療法の有効性や安全性を確認することです。
介入研究
・虚血性脳卒中が最初に発現するまでの時間(期間:最長31か月)
・ISTH 出血分類の「重大な出血」の 初発までの時間(期間:最長31か月)
・すべての脳卒中(虚血性及び出血性)の初発までの期間(期間:最長31ヵ月)
・ 心血管死、心筋梗塞または脳卒中のいずれか(複合評価項目)の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)
・全死亡、心筋梗塞または脳卒中のいずれか(複合評価項目)の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)
・後遺障害を伴う脳卒中(90日時点のmRS スコア 3 以上)の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)
・全死亡の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)
・TIAの初発までの時間(期間:最長31ヵ月)
・ISTH 出血分類の「重大な出血」又は「重大ではないが臨床的に問題となる出血」のいずれか(複合評価項目)の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)
・ISTH 出血分類の「重大ではないが臨床的に問題となる出血」の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)
・症候性頭蓋内出血の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)
・出血性脳卒中の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)
・致死的出血の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)
・軽微な出血の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)
・ 虚血性脳卒中又はISTH 出血分類の「重大な出血」のいずれか(複合評価項目) の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)
・心血管死、すべての脳卒中、心筋梗塞又はISTH 出血分類の「重大な出血」のいずれか(複合評価項目)の初発までの時間 (期間:最長31ヵ月)
・全死亡、後遺障害を伴う脳卒中、致死的出血、及び症候性頭蓋内出血のいずれか(複合評価項目)の初発までの時間(期間:最長31ヵ月)
フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象
BAY 2433334
なし
バイエル薬品株式会社
大阪府大阪市北区梅田2-4-9
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。