企業治験

KD-380の第三段階の臨床試験

治験詳細画面

目的


KD-380第III相試験の目的は、新しい薬の効果と安全性を確認することです。

対象疾患


慢性炎症性脱髄性多発根神経炎

参加条件


募集中

男性・女性

18歳以上

上限なし

選択基準

同意取得時点で18歳以上の方
進行性又は再発性の疾患をお持ちの方
特定期間内に一定の治療薬が使用されており、それが継続されている方
CIDPと診断されている方(Possible CIDP患者を除く)
MMNと診断されている方(Possible MMN患者を除く)
IgG投与の効果が認められているIVIg/SCIg維持療法中のCIDP患者(特定の投与間隔と量で)
適格性確認時に特定のスコアがあるCIDP患者
適格性確認時に特定の条件を満たすCIDP患者(維持療法コホート)

除外基準

特定の疾患をお持ちのCIDP患者
特定の疾患・条件を持つ方
特定の治療薬を増量したり、追加した方
特定の治療を受けたことがある方
特定の医療状態を有する方
特定の臨床検査値異常が確認された方
特定のウイルス感染が確認された方
特定の過去の治療歴がある方
治療の影響を受ける可能性のある重大な健康状態がある方
特定の疾患をお持ちのCIDP患者
特定の疾患・条件を持つ方
特定の治療薬を増量したり、追加した方
特定の治療を受けたことがある方
特定の医療状態を有する方
特定の臨床検査値異常が確認された方
特定のウイルス感染が確認された方
特定の過去の治療歴がある方
治療の影響を受ける可能性のある重大な健康状態がある方

治験内容


この治験は、慢性炎症性脱髄性多発根神経炎及び多巣性運動ニューロパチーという疾患を対象に行われています。治験のタイプは介入研究で、フェーズ3の段階に進んでいます。 治験の主な目的は、CIDP患者とMMN患者において、治療や維持療法による効果を評価することです。CIDP患者においては、急性期治療第1クールにおける調整INCATスコアの改善割合や維持療法第1期における調整INCATスコアの悪化割合が評価されます。一方、MMN患者においては、急性期治療第1クールや維持療法第1期のMRC(Medical Research Council)合計スコアやベースラインからのスコア変化量が評価されます。

治験フェーズ

フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象

利用する医薬品等

一般名称

GGL

販売名

なし

実施組織


KMバイオロジクス株式会社

熊本県菊池市旭志川辺1314-1

同じ対象疾患の治験


お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ