医師主導治験

自己脂肪由来幹細胞を使ったインスリン治療の安全性と効果を調査する治験(第I/IIa相試験)

治験詳細画面

目的


治験の目的は、1型糖尿病患者に対して自己脂肪由来幹細胞から作られたインスリン産生細胞を移植する治療法の安全性と効果を調査することです。

対象疾患


1型糖尿病
糖尿病

参加条件


募集中

男性・女性

18歳以上

65歳以下

選択基準

同意取得時点で18歳以上、65歳以下の方
自分の意思で治験参加の同意ができる方
治験の計画に従うことができる方
自宅で十分な医療ケアが受けられるか、不調時にすぐに指定病院に連絡・来院できる家族などのバックアップがある方
インスリン依存状態が5年以上の方
空腹時血清C-peptide<0.1 ng/mLで内因性インスリン分泌が枯渇状態にある方
糖尿病に対するインスリン強化療法を遵守している方
糖尿病専門医の治療にもかかわらず血糖コントロールが困難な方
過去12ヶ月間に重症低血糖発作が1回以上ある方
膵臓移植または膵島移植を検討すべき状態にある方
Clark Scoreについてのデータを持っている方

除外基準

重度の心不全を有する方
肝疾患(Child-Pugh分類 グレードB以上)を有する方
慢性腎臓病の区分G3b以上を持つ方
アルコールまたは薬物中毒がある方
活動性の感染症が確認されている方
5年以内に悪性腫瘍の既往があるか、再発・転移が否定できない方
BMI 30以上の肥満に該当する方
高度の腹腔内癒着が予想される方
門脈高血圧症または明らかな肝硬変がある方
腹腔鏡手術に耐えられない心機能低下がある方
腹腔鏡手術に耐えられない呼吸機能低下がある方
重症のサルコペニアがある方
TUFF-IPC移植でも耐糖能異常が改善しないと考えられる方
局所麻酔薬・全身麻酔薬に対するアレルギーを有する方
手術瘢痕等皮膚の瘢痕形成歴が許容不可能な方
併存疾患があり、ステロイドの静注または経口投与を要する方
脂肪代謝に異常が認められる、またはその疑いがある方
治験製品の原材料に対するアレルギーがある方
移植に適さないと治験責任医師が判断した方
重度の心不全を有する方
肝疾患(Child-Pugh分類 グレードB以上)を有する方
慢性腎臓病の区分G3b以上を持つ方
アルコールまたは薬物中毒がある方
活動性の感染症が確認されている方
5年以内に悪性腫瘍の既往があるか、再発・転移が否定できない方
BMI 30以上の肥満に該当する方
高度の腹腔内癒着が予想される方
門脈高血圧症または明らかな肝硬変がある方
腹腔鏡手術に耐えられない心機能低下がある方
腹腔鏡手術に耐えられない呼吸機能低下がある方
重症のサルコペニアがある方
TUFF-IPC移植でも耐糖能異常が改善しないと考えられる方
局所麻酔薬・全身麻酔薬に対するアレルギーを有する方
手術瘢痕等皮膚の瘢痕形成歴が許容不可能な方
併存疾患があり、ステロイドの静注または経口投与を要する方
脂肪代謝に異常が認められる、またはその疑いがある方
治験製品の原材料に対するアレルギーがある方
移植に適さないと治験責任医師が判断した方

治験内容


この治験は、1型糖尿病という病気に対する新しい治療法を研究するためのものです。治験のフェーズはフェーズ1で、研究のタイプは介入研究です。 治験では、脂肪組織を採取してから移植する手術を行い、その安全性や効果を評価します。安全性の評価は、移植後60日以内と移植後360日目までの有害事象や不具合を調べます。効果の評価では、血液中のC-peptideやインスリンの量、血糖値の測定などを行い、治療の効果や患者の満足度を調べます。 また、患者の低血糖の症状や不安、治療満足度などをアンケート調査で評価し、特定の抗体価も調べます。治験の目的は、新しい治療法が安全で効果的かどうかを確認することです。

治験フェーズ

フェーズ1: 健康な成人が対象

利用する医薬品等

利用する薬品情報はありません

実施組織


徳島大学病院

徳島県徳島県蔵本町2丁目50-1

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ