歯周病治療において、自己脂肪組織由来の細胞を使って歯周組織を再生する療法の効果を調査するための研究を行います。
男性・女性
20歳以上
上限なし
この治験は、重度歯周病を対象としたフェーズ2の介入研究です。主な評価方法は、移植手術後36週後の臨床的な歯ぐきと歯のつながりの量やその変化を調べることです。また、新しい歯ぐきの骨の増加率や量、歯周組織の検査値の変化も評価されます。治験の目的は、新しい治療法が歯周病の改善にどのように影響するかを調査することです。
介入研究
移植36週後の臨床的アタッチメントの獲得量及びその経時的変化
1) 移植36週後の新生歯槽骨の増加率及びその経時的変化
2) 移植36週後の新生歯槽骨量
3) 歯周組織検査値の経時的変化
フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象
利用する薬品情報はありません
大阪大学歯学部附属病院
大阪府吹田市山田丘1番8号
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。