特定臨床研究
高齢者に対する高用量のニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)が加齢に与える影響を調べるための、プラセボと比較した二重盲検の治験。
AI 要約前の題名
高齢者に対する高用量ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)の加齢に与える影響に関する無作為化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験

目的
高齢者にNMN1250 mg/dayを摂取した群とプラセボを摂取した群を比較し、聴力、身体機能、血液検査、バイオマーカー、血液細胞のDNAメチル化レベル、皮膚状態、心肺機能、腸内細菌叢・口腔内細菌叢、ミトコンドリア数、QOLの変化を調べ、NMN摂取の有効性と安全性を検討する。また、NAD血中濃度と生理的老化項目との相関も調べる。
AI 要約前の目標
高齢者において、NMN1250 mg/dayを摂取した群と、対照食品(プラセボ)を摂取した群の聴力、身体機能、血液検査、バイオマーカー、血液細胞のDNAメチル化レベルによるエピジェネティクス的年齢、皮膚状態、心肺機能、腸内細菌叢・口腔内細菌叢、ミトコンドリア数、QOLの変化を比較し、NMN摂取の有効性を検討する。さらに、NAD血中濃度と生理的老化項目との相関を探索的に検討する。また、有害事象の発現状況を群間で比較し、高用量であるNMN1250 mg/dayの安全性についても検討する。
参加条件
この治験に参加するための条件は、65歳以上の男性・女性で、現在喫煙していない方、同意取得時の年齢が65歳以上の方、この治験のスケジュールに来院できる方、そして文書にて同意をいただける方です。ただし、健康食品を摂取している方、高度難聴の方や補聴器を装用している方、毎日1時間以上の運動を継続的に6か月以上行っている方、ペースメーカーを装着している方、医療用医薬品を常用している方、悪性腫瘍や心不全、心筋梗塞の治療の既往歴がある方、心房細動や不整脈、肝障害、腎障害、脳血管障害、リウマチ、その他の慢性疾患を有する方、ウイルス性肝炎やHIV、梅毒のいずれかの感染症の疑いがある方、医薬品や健康食品にアレルギーがある方、現在または過去3ヶ月以内に他の臨床研究または治験に参加した方、または研究担当医師がこの研究に参加するのが不適当と判断した方は、参加できません。
AI 要約前の参加条件
性別
男性・女性
年齢
65歳以上上限なし
選択基準
除外基準
1.健康食品を摂取している方
2.高度難聴の方、または日常生活において補聴器を装用している方
3.毎日1時間以上の運動を継続的に6か月以上行っている方
4. ペースメーカーを装着されている方
5.医療用医薬品(漢方薬を含む)を常用している方
6.悪性腫瘍、心不全、心筋梗塞の治療の既往歴がある方
7.、不整脈、肝障害、腎障害、脳血管障害、リウマチ、その他の慢性疾患(糖尿病、脂質異常症、高血圧症を除く)を有する方
8. ウイルス性肝炎、HIV、梅毒のいずれかの感染症の疑いがある方
9.医薬品や健康食品(NMNを含む)にアレルギーがある方
10.現在または過去3ヶ月以内に他の研究または治験に参加した方
11.その他、研究担当医師がこの研究に参加するのが不適当と判断した方
治験内容
この治験は、高齢者を対象に、治療薬を必要とする病気にかかっていない人たちを対象に行われます。治験のフェーズはフェーズ3で、介入研究と呼ばれる種類の研究です。主な評価方法は、聴力の変化を24週間で測定することです。また、身体機能、血液検査、皮膚状態、心肺機能、腸内細菌叢、ミトコンドリア数、QOL等調査など、生理的老化に関わる様々な項目も評価されます。さらに、NADの血中濃度と生理的老化に関わる各種測定項目との相関も調べられます。
AI 要約前の参加条件
介入研究
主要結果評価方法
聴力(純音聴力検査における4分法)の摂取24週時における摂取0日からの変化量
第二結果評価方法
1)生理的老化に関わる以下の項目の摂取0日から摂取24週までの変化
①身体機能(身体測定)
②血液検査(血液学的検査、血液生化学検査)
③バイオマーカー
④血液細胞のDNAメチル化レベルによるエピジェネティクス的年齢
⑤皮膚状態(皮膚分析)
⑥心肺機能(6分間歩行)
⑦腸内細菌叢・口腔内細菌叢
⑧ミトコンドリア数
⑨QOL等調査(アンケート)
2)NAD の血中濃度と生理的老化に関わる各種測定項目との相関
利用する医薬品等
一般名称
ニコチンアミドモノヌクレオチド
販売名
NMNサプリ
組織情報
実施責任組織
東京大学医学部附属病院
東京都文京区本郷7-3-1
お問い合わせ情報
この治験に関するお問い合わせ先の情報を表示します。
同じ対象疾患の治験
お医者さまへ
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
治験を募集している方ですか?
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。