レーザーを使用した根管治療に関する臨床研究

臨床研究

目的

抜髄法、および感染根管治療において、Er:YAGレーザーを応用した根管洗浄を行った際の安全性および有効性を評価することを目的とし、従来の根管洗浄法を行った症例を対照群とした比較試験を行う。

基本情報

募集ステータス募集中

対象疾患

フェーズ2

お問い合わせ情報

組織

東京医科歯科大学病院


メールアドレス

shinperi@tmd.ac.jp


電話番号

0358034968

お医者様とご相談ください

治験内容の理解には医学的な知識が必要です。

治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。

参加条件

性別

男性・女性


年齢
18歳 以上79歳 以下

選択基準

本研究への参加について本人から直接文書による同意取得が可能な満18歳以上の患者で、以下の条件を満たす患者を選択対象とする。1) 抜髄または未根管治療歯に対する感染根管治療を必要とする患者2)同意取得時において年齢が18歳以上80歳未満の患者3)本研究の参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、患者本人の自由意思による文書同意が得られた患者


除外基準

以下のいずれかの条件に該当する者は対象としない。1)症候性の根管治療対象歯(VAS >4 mm)2)単回で終了しない複雑な根管治療対象歯3)歯根破折と診断された患者4)重篤な血液疾患のある患者5)腎臓、消化器等のカルシウム代謝系器官の異常や骨標的ホルモン代謝異常のある患者6)人工透析中の患者、ステロイド剤投与中の患者、膠原病の疑いのある患者7)適切な血糖コントロール(HbA1c 6.9%未満)がなされていない糖尿病患者8)重度の心疾患(心臓弁膜症、心筋症、心筋梗塞、狭心症等)と診断されている患者9)心臓ペースメーカー、あるいは植え込み型除細動器留置術を受けた患者10)重度の併発疾患(感染症、免疫不全症、甲状腺機能亢進症等)またはてんかん、精神障害等、

研究の要件を遵守することが制限される管理不能な併発疾患を有する患者11)悪性腫瘍を有する患者、放射線治療中あるいはその既往がある患者12)ビスホスホネート製剤やデノスマブなどの骨吸収抑制薬で治療中の患者13)アルコール・薬物依存症のある患者 14)過去3か月以内に、を伴う他の医療機器等の研究に参加した患者 15)妊娠中、妊娠の可能性がある、産後28日以内、授乳中のいずれかに該当する患者16)その他、研究責任医師又は研究分担医師が本研究を安全に実施するのに不適当と判断した患者

治験内容

介入研究


主要結果評価方法

VASを用いた疼痛評価


第二結果評価方法

歯科用X線写真を用いた病変の大きさについての評価

利用する医薬品等

一般名称

販売名

組織情報

実施責任組織

東京医科歯科大学病院


住所

東京都文京区湯島1-5-45

LOADING ..