企業治験

治療歴のある重症血友病A患者を対象とした新しい治療法の安全性と効果を調べる試験

治験詳細画面

目的


血友病A患者における新しい治療薬BIVV001の長期的な安全性を評価するための治験が行われています。また、この治療薬の効果や投与量、関節の健康や生活の質への影響なども評価されます。さらに、手術前後の管理にも効果があるかどうかも調べられます。

対象疾患


血友病A
血友病

参加条件


募集終了

男性・女性

下限なし

上限なし

選択基準

男性又は女性であること
スクリーニング時の血小板数が100,000/μL以上であること
Arm Bのみ:中国人であること
Arm Cのみ:Day 1後26週間以内に大手術の予定があること
EFC16923試験、EFC16925試験、本治験のArm B若しくはArm C、又は実施が見込まれる他のBIVV001試験を完了した方
重症血友病Aを引き起こすとして知られている遺伝子型の診断を有する、又はFVIII凝固因子活性が1%未満であることが確認される
遺伝子組換え及び/又は血漿由来FVIII製剤、又はクリオプレシピテートによる150 Exposure day(ED)(又は6歳未満は50 ED)以上の治療歴がある
過去の診断又はスクリーニング評価での特定により、HIV抗体陽性が判明している方は、登録前にCD4リンパ球数が200個/mm^3超、及びウイルス負荷が400コピー/mL未満であること

除外基準

インヒビター検査結果が0.6 BU/mL以上である
臨床的に重要な肝疾患を併発している
スクリーニングから30日以内に重篤な活動性の細菌感染、真菌感染又はウイルス感染が発現している
血友病Aに加えて他の凝固障害を併発している
FVIII製剤に関連する過敏症又はアナフィラキシーの既往がある
スクリーニング前2週間以内にアセチルサリチル酸(ASA)又は非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)以外の抗血小板薬の投与
スクリーニング前2週間以内に各国の処方情報で規定された最大投与量を超えるNSAID投与
スクリーニング前12週間以内の化学療法及び/又はその他の免疫抑制薬による全身治療(C型肝炎ウイルス[HCV]又はHIVに対する治療を除く)
スクリーニング前20週間以内のエミシズマブの使用
スクリーニング前8週間以内に大手術を受けた
インヒビター検査結果が0.6 BU/mL以上である
臨床的に重要な肝疾患を併発している
スクリーニングから30日以内に重篤な活動性の細菌感染、真菌感染又はウイルス感染が発現している
血友病Aに加えて他の凝固障害を併発している
FVIII製剤に関連する過敏症又はアナフィラキシーの既往がある
スクリーニング前2週間以内にアセチルサリチル酸(ASA)又は非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)以外の抗血小板薬の投与
スクリーニング前2週間以内に各国の処方情報で規定された最大投与量を超えるNSAID投与
スクリーニング前12週間以内の化学療法及び/又はその他の免疫抑制薬による全身治療(C型肝炎ウイルス[HCV]又はHIVに対する治療を除く)
スクリーニング前20週間以内のエミシズマブの使用
スクリーニング前8週間以内に大手術を受けた

治験内容


この治験は、血友病Aという病気を対象に行われます。治験のフェーズは3で、治験の期間はベースラインから48ヶ月です。治験の主な目的は、治療に使用される薬剤の効果や安全性を評価することです。治験の評価方法には、被験者の中で抗体が発現した人数や出血率、薬剤の投与量や効果などが含まれます。治験の結果は、治療の改善や新しい治療法の開発に役立つことが期待されます。

治験フェーズ

フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象

利用する医薬品等

一般名称

BIVV001

販売名

なし

実施組織


サノフィ株式会社

東京都新宿区西新宿三丁目20番2号 東京オペラシティタワー

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ