企業治験
COVID-19患者の治療に有効なGS-5245の安全性と効果を評価する大規模な臨床試験
AI 要約前の題名
重症化のリスクが高いCOVID-19患者の治療におけるGS-5245の有効性及び安全性を評価する無作為化、二重盲検、プラセボ対照第III相試験 (BIRCH study)

目的
COVID-19患者のうち、今後入院する可能性が高い人に対して、GS-5245という薬を試験的に経口投与することで、その安全性と有効性を評価するための第III相試験を行う。
AI 要約前の目標
本治験は、現時点で入院を必要としないが、今後、入院に進行するリスクが高いCOVID-19患者にGS-5245を経口投与したときの安全性及び有効性について、プラセボと比較して評価する第III相試験
参加条件
この治験に参加するためには、18歳以上で、書面で同意できることが必要です。また、過去5日以内にSARS-CoV-2感染の確定診断を受けたり、COVID-19の初期症状があることが必要です。入院が必要でなく、ワクチン未接種の場合は重症化リスク因子を1つ以上、ワクチン接種歴がある場合は2つ以上有することが必要です。ただし、現在COVID-19治療薬を使用している場合や、治験前に直接作用型抗ウイルス薬を投与している場合、入院が必要と予想される場合、酸素投与が必要とされてから24時間以内の場合、肝硬変や腎機能障害がある場合、妊娠中または授乳中の場合、避妊を守る意思がない場合は参加できません。
AI 要約前の参加条件
性別
年齢
18歳以上上限なし
選択基準
・書面での同意が可能であり、その意思がある。
・無作為化前5日以内にSARS-CoV-2感染の確定診断を受けている。
・無作為化前5日以内にCOVID-19の初期症状が発現している。
・適格性評価時点で入院していない、又は入院を必要としていない。
・ワクチン未接種の場合は重症化リスク因子を1つ以上、ワクチン接種歴がある場合は2つ以上有する。ワクチン接種歴がある者は、追加接種を含め、直近のワクチン接種から4カ月以上が経過している場合に限り、組み入れ可とする。
除外基準
・現在のCOVID-19症状に対して、COVID-19治療薬を使用することが予想される。
・SARS-CoV-2によるCOVID-19に対する直接作用型抗ウイルス薬の投与を受けてから無作為化までの期間が、28日間又は消失半減期の5倍に相当する期間のいずれか長い方に達していない。
・無作為化後48時間が経過する前に、入院の必要性が予想される。
・新たに酸素投与措置が必要とされてから無作為化までに、24時間が経過していない。
・肝硬変又は急性の肝障害/肝不全。
・透析を受けている、又は中等度から重度の腎機能障害の既往を有する。
・妊娠中または授乳中
・治験実施計画書で定める避妊を守る意思がない。
治験内容
この治験は、新型コロナウイルス感染症に対する治療法を調べるものです。フェーズ3という段階で行われており、治療効果や副作用などを調べます。主な評価方法は、治療後29日までの入院や死亡率です。また、治療による有害事象や臨床検査値の異常、医療機関の受診率や死亡率なども調べます。治療効果が持続する期間やウイルス量の変化も調べます。
AI 要約前の参加条件
介入研究
主要結果評価方法
Day 29までのCOVID-19に関連した入院又は全死因死亡率
第二結果評価方法
・治療に起因する有害事象及び臨床検査値異常の発現率
・Day 29までの全原因入院率
・Day 29までのCOVID-19に関連した医療機関の受診又は全死因死亡率
・Day 29までのCOVID-19に関連した医療機関の受診率
・Day 29までの全死因死亡率
・対象とするCOVID-19症状の持続的軽減までの期間
・Day 5におけるSARS-CoV-2ウイルス量のベースラインからの変化量
利用する医薬品等
一般名称
GS-5245
販売名
未定
組織情報
実施責任組織
ギリアド・サイエンシズ株式会社
東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
お問い合わせ情報
この治験に関するお問い合わせ先の情報を表示します。
同じ対象疾患の治験
- 成人に追加接種した自己増幅型mRNA COVID-19ワクチンの安全性と効果を調べるための第III相臨床試験(無作為化多施設共同二重盲検実薬対照比較試験)
- 入院していないCOVID-19患者におけるGS-5245の治療効果と安全性を評価するプラセボ対照の第III相試験(OAKTREE)
- COVID-19治療薬AZD3152の安全性と効果を調べる第1段階の試験
- 小児SARS-CoV-2感染者に対する新薬S-217622の第3段階の試験
- 家庭内同居者のCOVID-19感染予防に効果的な薬S-217622の安全性と有効性を調べるための第3相試験(プラセボと比較して行われる、無作為化・二重盲検の試験)
- 新型コロナウイルスワクチン接種者向けの追加治療法の安全性、忍容性、有効性を調べるための第1相臨床試験
お医者さまへ
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
治験を募集している方ですか?
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。