企業治験

中等症から重症の化膿性汗腺炎患者を対象とした新薬brivekimigの効果を調査する試験

治験詳細画面

目的


中等症から重症の化膿性汗腺炎患者を対象に、新しい治療法の効果を調査するための研究を行います。治験では、薬の効果を確認するためにランダム化やプラセボ対照などの方法が使われます。

対象疾患


化膿性汗腺炎

参加条件


募集中

参加条件: - 18歳以上の男性または女性 - 中等症から重症のHS(汗腺炎)と診断されている方 - HS病変が少なくとも2つの異なる部位にあり、そのうちの1つは比較的進行した状態である方 - 従来の抗生物質治療が効果がない、再発がある、抗生物質に耐性がある、または生物学的製剤を使用していない方 - 膿瘍や炎症性結節の数が5以上であり、排膿性瘻孔の数が20以下である方 除外基準: - 他の皮膚疾患や感染症の既往歴がある方 - 免疫抑制状態や臓器移植の既往歴がある方 - 重篤な心臓病や神経学的症状の既往歴がある方 - 悪性腫瘍やリンパ増殖性疾患の既往歴がある方 - 自殺念慮や自殺リスクがある方 - 治験薬やその成分にアレルギーがある方 - 薬物乱用の既往歴がある方 以上が治験に参加するための条件と除外基準です。

治験内容


この治験は、化膿性汗腺炎という疾患を対象にした研究で、治験のタイプは介入研究で、フェーズ2の段階にあります。治験の主な目的は、治療によって症状が改善されるかどうかを調べることです。 治験では、被験者の症状の改善を評価するためにいくつかの方法が使われます。例えば、症状の改善度を示す指標であるHiSCR75やHiSCR50、HiSCR90などがあります。また、症状の重症度や生活の質に関する評価も行われます。 さらに、治験中に起こる副作用や臨床検査値の異常なども記録され、治験薬の効果や安全性を評価します。治験期間中に血液中の薬物濃度や抗薬物抗体の発現頻度も調べられます。 この治験は、化膿性汗腺炎の治療法を改善するための重要な研究であり、患者の症状や生活の質を向上させることを目指しています。

治験フェーズ

フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象

利用する医薬品等

一般名称

Brivekimig(SAR442970)、プラセボ

販売名

なし、なし

実施組織


サノフィ株式会社

東京都新宿区西新宿三丁目20番2号 東京オペラシティタワー

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ