企業治験
COVID-19におけるジゴキシンとロスバスタチンの相互作用に関する治験
AI 要約前の題名
K-237 ジゴキシン、ロスバスタチンとの薬物相互作用試験(COVID-19)

目的
健康な男性を対象に、薬の組み合わせがどのように影響するかを調べる治験を行います。薬の血中濃度や安全性を調べることで、新しい薬の開発に役立てることが目的です。
AI 要約前の目標
健康成人男性を対象に、ジゴキシン及びロスバスタチンの単回併用経口投与時と、K-237 3日間反復投与後のジゴキシン及びロスバスタチンの単回併用経口投与時における、ジゴキシン未変化体及びロスバスタチン未変化体の血漿中薬物動態パラメータ比較により、K-237がジゴキシン及びロスバスタチンの薬物動態に与える薬物相互作用の影響を確認する。また、各治療期における安全性も併せて検討する。
参加条件
この治験に参加できるのは、18歳以上45歳以下の健康な男性志願者です。ただし、スクリーニング検査でBMIが17.6 kg/m2以上26.4 kg/m2以下の人に限ります。治験薬を投与する前の14日間以内に医薬品(市販薬、ワクチンを含む)を使用した人、または治験期間中にそれらの使用が必要な人、セントジョーンズワートを含有する飲食物を摂取した人、または治療期第1期の治験薬投与前14日以内にサプリメント及びグレープフルーツを含有する飲食物を摂取した人、吸収不良を有する人、その他吸収に影響を及ぼすと考えられる消化管の外科的処置(虫垂切除術等を除く)を受けたことのある人は、参加できません。
AI 要約前の参加条件
性別
男性
年齢
18歳以上45歳以下
選択基準
(1) 健康成人男性志願者
(2) 同意取得時の年齢が18歳以上45歳以下の者
(3) スクリーニング検査検査時のBMIが17.6 kg/m2以上26.4 kg/m2以下の者
除外基準
(1) 治療期第1期の治験薬投与前14日以内に医薬品(市販薬、ワクチンを含む)を使用した者、又は治験期間中にそれらの使用が必要な者
(2) 治療期第1期の治験薬投与前4週間以内にセントジョーンズワートを含有する飲食物を摂取した者、又は治療期第1期の治験薬投与前14日以内にサプリメント及びグレープフルーツを含有する飲食物を摂取した者
(3) 吸収不良を有する者、その他吸収に影響を及ぼすと考えられる消化管の外科的処置(虫垂切除術等を除く)を受けたことのある者
治験内容
この治験は、新型コロナウイルスに感染した人を対象に行われます。治験のフェーズは1で、まだ初期段階の試験です。治験の目的は、薬の効果や副作用を調べることです。主な評価方法は、血液中の薬の動きを調べることです。
利用する医薬品等
一般名称
K-237
販売名
なし
組織情報
実施責任組織
興和株式会社
東京都中央区日本橋本町3-4-14
お問い合わせ情報
この治験に関するお問い合わせ先の情報を表示します。
同じ対象疾患の治験
- 重症化リスク因子を持つ軽症/中等症の新型コロナウイルス感染症患者に対するエンシトレルビル フマル酸の効果と安全性を比較する試験
- 健康な成人を対象にした新型コロナウイルスワクチンVLPCOV-02の追加接種による効果を調べる試験 -安全性、副作用、免疫効果、適切な投与量について-
- 5歳以上11歳以下のコミュニティ筋注初回接種者を対象とした、DS-5670a/bの3回目追加免疫の安全性と免疫効果を調べる試験(第II/III相、無作為化、実薬対照、評価者盲検、非劣性検証試験)
- SARS-CoV-2ワクチン接種者に対する追加免疫の安全性と効果を調べる試験
- COVID-19患者の治療に有効なGS-5245の安全性と効果を評価する大規模な臨床試験
- ボランティアドナーにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチン接種後の免疫力評価
お医者さまへ
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
治験を募集している方ですか?
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。