観察研究
自閉症スペクトラム症状とトラウマ記憶・二次障害の関係について
AI 要約前の題名
自閉スペクトラム症特性と短絡的連合のトラウマ記憶と二次障害の関連

目的
この治験は、ASD特性のある人々が出来事の文脈情報を欠落し、短絡的な情報のみを記憶することを確認することを目的としています。また、この記憶特性がうつや不安などの二次障害と関連しているかどうかを調べることも目的としています。
AI 要約前の目標
ASD特性の強い者では出来事の文脈情報が欠け、短絡的繋がりの情報のみが記憶されるという臨床上の知見を実験により確認する。加えて、出来事の文脈情報が欠けた短絡的繋がりのみが記憶されるという記憶特性が、うつや不安などの二次障害との関連を探索的に検討する。
参加条件
この治験に参加するための条件は、18歳以上で、視覚や聴覚に問題がなく、自分で同意書に署名できる人です。ただし、アルコールや薬物依存がある人や、暴力や自殺企図、衝動行為などの危険性が高い人、頭部外傷や脳血管障害、神経変性疾患を持っている人、知的障害がある人、妊娠・産褥期にある人、または研究者が参加が不適切と判断した人は参加できません。性別に関しては男性・女性どちらでも参加できます。
AI 要約前の参加条件
性別
男性・女性
年齢
18歳以上上限なし
選択基準
以下の基準をすべて満たす者を対象とする
1.18歳以上の成人
2.日常生活で視覚や聴覚に支障のない者
3.本研究への参加について、本人による同意書への署名により同意が取得できた者
除外基準
以下のいずれかにあてはまる者は、本研究に組み入れないこととする。
1.アルコールや薬物依存をもつもの
2.暴力や自殺企図、衝動行為などの危険性が高い者
3.頭部外傷、脳血管障害ないし神経変性疾患をもつ者
4.知的障害がある者
5.妊娠・産褥期にある者
6.その他、研究者が本研究への参加が不適切と判断した者
治験内容
この治験は、自閉スペクトラム症という病気について調べるものです。研究のタイプは観察研究で、患者さんたちの行動実験を行い、その結果を皮膚電気活動で評価します。また、自閉スペクトラム特性や抑うつ、不安の高さ、瞳孔径、視線の動きなども調べます。この治験に参加することで、自閉スペクトラム症についての新しい知見が得られるかもしれません。
利用する医薬品等
利用する薬品情報はありません
組織情報
実施責任組織
浜松医科大学
静岡県浜松市東区半田山1丁目20-1
お問い合わせ情報
この治験に関するお問い合わせ先の情報を表示します。
同じ対象疾患の治験
お医者さまへ
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
治験を募集している方ですか?
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。