小児ネフローゼ症候群患者への看護に関する薬理学教育プログラムの開発


目的

小児期のネフローゼ症候群患者に対して安全な看護を行うために必要な

薬理学分野の知識を習得するための教育プログラムを作成し、その検証を行う。そして、この結果をもとに教育プログラムを開発する。

基本情報

募集ステータス募集中


情報なし

お問い合わせ情報

組織

鳥取大学医学部


メールアドレス

s-kanayama@tottori-u.ac.jp


電話番号

0859-38-6325

お医者様とご相談ください

治験内容の理解には医学的な知識が必要です。

治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。

参加条件

性別

男性・女性


年齢
下限なし上限なし

選択基準

1) 同意取得時に小児が入院している病棟に勤務している2) 小児期のネフローゼ症候群患者を担当したことがある3) ネフローゼ症候群患者に対する合成副腎皮質ホルモン剤に関する業務を行ったことがある


除外基準

1) 教育プログラムはインターネット上に公開されるため、インターネットにアクセスできる環境にないもの2) その他、研究責任者が対象者として不適当と判断した者

治験内容

介入研究


主要結果評価方法

小児期のネフローゼ症候群患者への看護に関する知識を評価するテストにより測定された合計点について、ベースラインから事後評価の平均値の変化を両群で比較する。


第二結果評価方法

・ 小児期のネフローゼ症候群患者への看護に関する知識を評価するテストにより測定された「看護実践に関する意識」のベースラインから事後評価4週間後評価の平均値の変化および経時的変化・ 小児期のネフローゼ症候群患者への看護に関する知識を評価するテストにより測定された、テストの合計点のベースラインから事後評価4週間後評価の平均値の変化・ 小児期のネフローゼ症候群患者への看護に関する知識を評価するテストにより測定された単元ごとのテストの合計点のベースラインから事後評価4週間後評価の平均値の変化および経時的変化

利用する医薬品等

一般名称

販売名

組織情報

実施責任組織

鳥取大学医学部


住所

鳥取県米子市西町86番地

LOADING ..