非アルコール性脂肪肝炎患者を対象としたNNC0194-0499とセマグルチド併用療法の有効性及び安全性の検討:用量設定、プラセボ対照試験(NN9500-4656)
目的
基本情報
同じ対象疾患の治験
(11件)- ・健康成人を対象としたEA3571の第1相臨床試験
- ・線維化を伴う非肝硬変非アルコール性脂肪肝炎の患者を対象にcotadutide の安全性及び有効性を評価する第IIb/III 相ランダム化二重盲検プラセボ対照試験
- ・日本人健康被験者を対象としたMK-6024の安全性、忍容性及び薬物動態の評価を目的とした反復投与試験
- ・代償性肝硬変(F4)を有する非アルコール性脂肪肝炎(NASH)被験者を対象としてセマグルチド及びCilofexor/Firsocostat 固定用量配合剤を単独投与又は併用投与したときの安全性及び有効性を評価する、第2相、ランダム化、二重盲検、ダブルダミー、プラセボ対照試験
- ・日本人健康被験者を対象としたAZD2693の安全性、忍容性及び薬物動態を検討する試験
参加条件
性別
男性・女性
年齢
20歳 以上上限なし
選択基準
• ベースライン時に実施された肝生検の病理専門医による中央評価からNASHの組織学的エビデンスが得られた被験者。
• ベースライン時に実施された肝生検の病理専門医による中央評価から肝線維化ステージ2、3又は4〔NASH Clinical Research Network(NASH CRN)の分類に基づく〕の組織学的エビデンスが得られた被験者。
• ベースライン時に実施された肝生検の病理専門医による中央評価により、NAFLD Activity Score(NAS)がF2/F3の場合は4以上、F4の場合は3以上の被験者。いずれの被験者も、脂肪化、小葉内炎症及び肝細胞風船様変性(ballooning変性)のいずれのスコアも1以上でなければならない。
除外基準
・NAFLD以外の慢性肝疾患の原因を有する被験者
• スクリーニング(来院2A)時にB型肝炎ウイルス抗原(HBsAg)陽性、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)抗体陽性又はC型肝炎ウイルス核酸(HCV RNA)陽性である被験者、又はスクリーニング(来院2A)前2年以内にHCV RNA又はHBsAgの検査結果が陽性であった被験者
• 来院2A時にgrade 2以上の腹水、静脈瘤出血、肝性脳症、特発性細菌性腹膜炎又は肝移植の併発又は既往歴のある被験者
• 来院2A時にgrade 2以上の胃食道静脈瘤の併発又は既往歴のある被験者。F4の被験者については、来院2A時に来院2Aまでの52週間以内に実施された食道・胃・十二指腸内視鏡検査の結果が得られていなければならない。
• アルコールの過剰摂取(エタノール摂取量で女性では20 g/日、男性では30 g/日を超える場合)又はアルコール依存症の被験者又はその疑いがある被験者〔Alcohol Use Disorders Identification Test(AUDIT)質問票により評価〕
治験内容
利用する医薬品等
一般名称
NNC0194-0499, NNC0174-0833, セマグルチド
販売名
なし
組織情報
同じ対象疾患の治験
(11件)- ・健康成人を対象としたEA3571の第1相臨床試験
- ・線維化を伴う非肝硬変非アルコール性脂肪肝炎の患者を対象にcotadutide の安全性及び有効性を評価する第IIb/III 相ランダム化二重盲検プラセボ対照試験
- ・日本人健康被験者を対象としたMK-6024の安全性、忍容性及び薬物動態の評価を目的とした反復投与試験
- ・代償性肝硬変(F4)を有する非アルコール性脂肪肝炎(NASH)被験者を対象としてセマグルチド及びCilofexor/Firsocostat 固定用量配合剤を単独投与又は併用投与したときの安全性及び有効性を評価する、第2相、ランダム化、二重盲検、ダブルダミー、プラセボ対照試験
- ・日本人健康被験者を対象としたAZD2693の安全性、忍容性及び薬物動態を検討する試験