筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者におけるSAR443820 の第 II 相試験(HIMALAYA)
目的
本治験は、18~80歳の男性及び女性 ALS患者を対象に、と比較したSAR443820 1日 2回(BID)経口投与の有効性、安全性、、PK 及び PD を評価する並行群間、、盲検、第 II 相試験であり、その後に非長期継続投与期間が続く。以下の2つのパート(パート A及び B)で構成される。パート Aは、24週間の盲検、対照パートであり、Day 1 の前に最長4週間の期間を設ける。詳細は、7-(5)その他2 参照。パート Bはパート Aの終了時(Week 24)から開始し、最長 Week 106まで継続する。詳細は、7-(5)その他3 参照。
お問い合わせ情報
サノフィ株式会社
clinical-trials-jp@sanofi.com
03-6301-3670
治験内容の理解には医学的な知識が必要です。
治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。
参加条件
男性・女性
選択基準
- 世界神経学連合の改訂 El Escorial 基準に基づき、possible ALS、clinically probable ALS、clinically probable laboratory-supported ALS、又は clinically definite ALS と診断されている- 症状の初回発現から2年以下- 肺活量(SVC)が予測値の60%以上- 来院の時点で治験薬錠剤を飲み込むことができる- リルゾール投与を現在受けていない、又は来院前の少なくとも 4週間に一定用量のリルゾール投与を受けている。リルゾール投与を受けている被験者は、本治験期間を通じて同一用量での投与を継続することが期待されている- エダラボン投与を現在受けていない、又は承認された標準的なスケジュールのエダラボン投与を受けている。エダラボン投与を受けている被験者は、来院前に 1サイクル以上のエダラボン投与を完了していなければならず、本治験期間を通じてエダラボン投与を継続することが期待されている- 体重が 45 kg以上、BMIが 18.0 kg/m^2以上である被験者- 女性被験者は、妊娠中又は授乳中ではなく、治験薬投与期間中 及び治験薬の最終投与後少なくとも32日間、適切な避妊方法に同意する場合に参加に適格である- 男性被験者は、治験薬投与期間中 及び治験薬の最終投与後少なくとも92日間、極めて効果的な避妊方法、及び精子を提供しないことに同意しなければならない。
除外基準
- 痙攣発作又はてんかんの既往歴がある(小児期の熱性発作の既往歴は許容される)- 末梢挿入型中心静脈カテーテル(PICC)、ミッドラインカテーテル、又は Port-a-Cathラインなどの中心静脈カテーテルを留置している- 著しい認知障害、精神疾患、その他の神経変性障害(パーキンソン病又は ADなど)、薬物乱用、又は治験責任(分担)医師の判断で本治験参加に不適格となる、若しくは本治験の評価又は治験完了を妨げる可能性のあるその他の状態を有する- 来院前 4週間以内に重篤な感染症(肺炎、敗血症など)の既往歴を有する;前 4週間以内に入院又は抗生物質、抗ウイルス薬若しくは抗真菌薬の静脈内投与を要する感染症の既往歴を有する;又は治験責任(分担)医師が許容できないと判断する慢性細菌感染症(結核など)の既往歴を有する- 来院前 2か月以内におけるの帯状疱疹感染- 来院前 6か月以内に自殺企図歴が文書に記録がある、自殺念慮がコロンビア自殺重症度評価尺度(C-SSRS)のカテゴリー4 若しくは 5である、又は治験責任(分担)医師による判断で自殺企図のリスクがある- 不安定な又は重度の心疾患、肺疾患、腫瘍学的疾患、肝疾患、腎疾患、又は ALS 以外に医学的に重要な疾患の既往歴を有し、本治験への安全な参加が妨げられる- 妊娠中又は現在授乳中である- SAR443820 の成分に対する既知のアレルギー歴- 来院前の規定のウォッシュアウト期間内に、強力な若しくは中程度の CYP3A4又は強力な CYP3A4誘導薬の投与を受けた- 来院前 14日以内に生ワクチンの接種を受けた- 他の治療薬の試験に同時に参加している、又は来院前 4週間以内又は他の治験薬の 5半減期以内のいずれか長い方の期間に他の治験薬の投与を受けた- 過去に ALSに対する幹細胞治療又は遺伝子治療を受けた- アラニンアミノトランスフェラーゼ()又はアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ()が基準範囲上限(ULN)の 3倍を超える- ジルベール症候群の記録がない限り、が ULN の 1.5倍を超える(間接がULN の 1.5倍を超えても、分画で直接が 35%未満である場合は許容される)- が 3.5 g/dL未満- 推定糸球体濾過量が 60 mL/分/1.73 m^2未満(Modification of Diet in Renal Disease[MDRD」)治験への参加には、上記以外にも関連する考慮事項がありますことを予めご了承ください。
治験内容
介入研究
1. パートA: Week 24における改訂筋萎縮性側索硬化症機能評価尺度(ALSFRS-R)合計スコアのベースラインからの変化量[評価期間:ベースラインからWeek 24]2. パートB: Week 52における身体機能と生存期間の複合評価(CAFS)のスコア[評価期間:Week 52]
1. パートA: Week 24における身体機能と生存期間の複合評価(CAFS)のスコア[評価期間:Week 24]2. パートA: 肺活量(SVC)のベースラインからの変化量[評価期間:ベースラインからWeek 24]3. パートA: 筋力[評価期間:24週にわたる]ハンドヘルドダイナモメータ(HHD)で測定4. パートA: ALS特異的評価 5項目質問票(ALSAQ-5)のベースラインからの変化量[評価期間:ベースラインからWeek 24]5. パートA: 血清中ニューロフィラメント L鎖(NfL)のベースラインからの変化量[評価期間:ベースラインからWeek 24]6. パートA: 治験薬投与下で発現した有害事象(TEAE)及び 重篤な有害事象(SAE)を発現した被験者数[評価期間:Week 24まで]7. パートA: SAR443820の薬物動態(PK)パラメータの評価、 SAR443820の血漿中濃度[評価期間:Day 1、Week 2、Week 8]8. パートB: CAFSのスコア[評価期間:Week 76、Week 104]9. パートB: ALSFRS-R合計スコアのベースラインからの変化量[評価期間:ベースラインからWeek 52、Week 76及びWeek 104]10. パートB: ベースラインから死亡又は恒久的補助換気の実施(1日 22時間超で連続7日超)のいずれか早い方までの期間[評価期間:ベースラインからWeek 52、Week 76及びWeek 104まで]11. パートB: ベースラインから死亡までの期間[評価期間:ベースラインからWeek 52、Week 76及びWeek 104]12. パートB: SVCのベースラインからの変化量[評価期間:ベースラインからWeek 52、Week 76及びWeek 104]13. パートB: ALSAQ-5のベースラインからの変化量[評価期間:ベースラインからWeek 52、Week 76及びWeek 104]14. パートB: 血清中 NfLのベースラインからの変化量[評価期間:Week 52]15. パートB: TEAE 及び SAEを発現した被験者数[評価期間:Week 106まで]16. パートB: SAR443820の薬物動態(PK)パラメータの評価、 SAR443820の血漿中濃度[評価期間:Week 28]
利用する医薬品等
SAR443820、プラセボ
販売名
なし、なし
組織情報
サノフィ株式会社
東京都新宿区西新宿三丁目20番2号 東京オペラシティタワー
LOADING ..
同じ対象疾患の治験
(13件)- ・筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者を対象とした経口エダラボンの多施設共同,非盲検,MT-1186-A03又はA04試験後の安全性継続投与試験
- ・筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者を対象としたボスチニブ第1/2相試験
- ・ADAR2発現AAVベクター髄腔内投与による孤発性筋萎縮性側索硬化症(孤発性 ALS)遺伝子治療の第I/II相臨床試験
- ・筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者を対象とした経口エダラボンのMT-1186-A02試験後の多施設共同,二重盲検,有効性・安全性継続投与試験 (第III b相)
- ・SOD1変異を有するALSの臨床症状発症前の成人を対象とした自然経過観察期間及び非盲検継続投与期間を含むBIIB067の無作為化プラセボ対照第III相試験