企業治験

アジア太平洋地域の多発性硬化症患者における新薬Diroximel Fumarate(BIIB098)の安全性、忍容性、薬物効果を調べる治験

治験詳細画面

目的


この治験は、東アジア人のRMS患者を対象に、DRFという薬剤を最長24週間または48週間投与した場合の安全性や忍容性を評価することを目的としています。また、一部の患者については、DRFの代謝物のPKを評価することも副次目的としています。

対象疾患


多発性硬化症

参加条件


募集終了

男性・女性

18歳以上

65歳以下

選択基準

スクリーニング時及びベースライン時の状態が一定の範囲内である方
直近の一定期間内に病状の悪化が認められなかった方
日本人の方の場合:出生地が日本で、ご両親及び祖父母が日本人であること。過去に日本国外で生活された期間があっても、食生活に大きな変化がないこと。
中国人の方の場合:出生地が中国で、ご両親及び祖父母が中国人であること。過去に中国国外で生活された期間があっても、食生活に大きな変化がないこと。
McDonaldの診断基準2017年改訂版に従い、RMSと診断されている方

除外基準

重度のアレルギー又はアナフィラキシー反応の病歴がある方、又は治験薬に対して悪化する可能性があるアレルギー反応の病歴がある方
固形腫瘍及び血液悪性腫瘍を含む悪性疾患の病歴がある又は罹患中の方
フマル酸エステル類や治験期間中に投与される可能性がある診断薬への全身性過敏症反応の病歴がある方
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の陽性歴がある又は陽性が判明している方
過去に当該治験若しくはフマル酸エステル類の治験に参加したことがある方
スクリーニング時の評価で過去12ヵ月間に臨床的に重大な自殺念慮又は自殺行為の病歴がある方
重度のアレルギー又はアナフィラキシー反応の病歴がある方、又は治験薬に対して悪化する可能性があるアレルギー反応の病歴がある方
固形腫瘍及び血液悪性腫瘍を含む悪性疾患の病歴がある又は罹患中の方
フマル酸エステル類や治験期間中に投与される可能性がある診断薬への全身性過敏症反応の病歴がある方
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の陽性歴がある又は陽性が判明している方
過去に当該治験若しくはフマル酸エステル類の治験に参加したことがある方
スクリーニング時の評価で過去12ヵ月間に臨床的に重大な自殺念慮又は自殺行為の病歴がある方

治験内容


この治験は、再発型多発性硬化症(RMS)という病気に対する新しい治療法の効果を調べるものです。治験はフェーズ3と呼ばれる段階で行われます。治験の目的は、治療法が安全であり、病気の症状を改善することができるかどうかを確認することです。 治験では、患者さんが治療法を受けた後、24週目までの有害事象(AE)及び重篤な有害事象(SAE)の発生率や、臨床検査値、心電図(ECG)及びバイタルサインの変化、自殺のリスクなどを調べます。また、治療法の効果を評価するために、血液中の薬剤の濃度や薬剤の作用に関する評価も行われます。 治験に参加することで、新しい治療法の開発に貢献することができます。治験に参加する前に、医師や治験コーディネーターから詳しい説明を受け、自分にとって治験が適切かどうかを判断することが大切です。

治験フェーズ

フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象

利用する医薬品等

一般名称

Diroximel Fumarate

販売名

Vumerity

実施組織


バイオジェン・ジャパン株式会社

東京都中央区日本橋1-4-1 日本橋一丁目三井ビルディング14階

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ