第二種

自分の血液から取り出したCD34陽性細胞を使った脊髄損傷再生治療

治験詳細画面

目的


脊髄損傷患者に対して、神経再生療法が必要であることがわかっており、CD34陽性細胞が再生治療の移植材料として注目されている。今回の治験では、G-CSF動員自家末梢血CD34陽性細胞移植の安全性と有効性を検討する。

対象疾患


脊髄損傷

参加条件


募集中

男性・女性

15歳以上

70歳以下

選択基準

受傷後4週~16週の方
本人より文書による同意が得られた方、未成年あるいは受傷により同意表明が困難な方の場合は保護者又は代諾者から文書による同意が得られた方
ASIA 機能障害尺度A及びBの頸胸髄損傷患者方
MRI画像診断により脊髄の部分的損傷が認められた方(完全離断ではない)

除外基準

MRI画像診断で脊髄の完全離断および離断に近い状態と認められる方
脊髄ショックの状態が続いている方
中心性脊髄損傷がある方
SOFAスコアで3点以上の臓器障害を有する方
意識障害がJapan Coma Scale (JCS)でⅢ-200 またはⅢ-300 である方
重度の呼吸障害を有する方
白血病、骨髄増殖性疾患、骨髄異形成症候群、鎌状赤血球症を合併する方
自己免疫疾患を合併する方
肝硬変を有する方
間質性肺炎の合併または既往がある方
悪性腫瘍を合併する方(ただし、最終診断日より十分な期間があり、かつ、完治と判断される場合を除く)
初期スクリーニングでHBV、HCV、HIV、成人T細胞白血病、パルボウイルスB19感染症が否定できない方
白血球2,000 /μL 未満または15,000 /μL を超える方
血小板10万/μL 未満の方
ヘモグロビン10 g/dL 未満の方
AST(GOT)またはALT(GPT)が施設正常値の3倍以上の方
アルブミン2 g/dL 未満の方
腹部CT検査で脾臓の長径が15cm以上の脾腫が指摘される方
G-CSF製剤、アフェレシスに対する重篤な過敏症、副作用の既往を有する方
磁気細胞分離機器に付随する試薬の成分であるマウス由来タンパクに対する過敏症、副作用の既往を有する方
重度の多発外傷、多臓器不全を合併する方
血友病と診断された方
コントロール不良な虚血性心疾患、重度の脊椎末梢神経疾患、脊髄損傷に起因しない中枢神経障害による四肢運動麻痺、腎機能障害、コントロール不良な精神障害を合併する方
その他、研究責任医師または研究分担医師が本臨床研究の対象として医学的根拠に基づき不適当と判断される方
MRI画像診断で脊髄の完全離断および離断に近い状態と認められる方
脊髄ショックの状態が続いている方
中心性脊髄損傷がある方
SOFAスコアで3点以上の臓器障害を有する方
意識障害がJapan Coma Scale (JCS)でⅢ-200 またはⅢ-300 である方
重度の呼吸障害を有する方
白血病、骨髄増殖性疾患、骨髄異形成症候群、鎌状赤血球症を合併する方
自己免疫疾患を合併する方
肝硬変を有する方
間質性肺炎の合併または既往がある方
悪性腫瘍を合併する方(ただし、最終診断日より十分な期間があり、かつ、完治と判断される場合を除く)
初期スクリーニングでHBV、HCV、HIV、成人T細胞白血病、パルボウイルスB19感染症が否定できない方
白血球2,000 /μL 未満または15,000 /μL を超える方
血小板10万/μL 未満の方
ヘモグロビン10 g/dL 未満の方
AST(GOT)またはALT(GPT)が施設正常値の3倍以上の方
アルブミン2 g/dL 未満の方
腹部CT検査で脾臓の長径が15cm以上の脾腫が指摘される方
G-CSF製剤、アフェレシスに対する重篤な過敏症、副作用の既往を有する方
磁気細胞分離機器に付随する試薬の成分であるマウス由来タンパクに対する過敏症、副作用の既往を有する方
重度の多発外傷、多臓器不全を合併する方
血友病と診断された方
コントロール不良な虚血性心疾患、重度の脊椎末梢神経疾患、脊髄損傷に起因しない中枢神経障害による四肢運動麻痺、腎機能障害、コントロール不良な精神障害を合併する方
その他、研究責任医師または研究分担医師が本臨床研究の対象として医学的根拠に基づき不適当と判断される方

治験内容


この治験は、脊髄損傷の治療法について研究するものです。治験のタイプは介入研究で、フェーズ2に入っています。治験の目的は、細胞移植後12か月(48週)までの安全性および有効性を評価することです。安全性については、全ての有害事象を収集し評価し、有効性については、登録時のASIA機能障害尺度(A及びB)別の細胞移植後24週時点での改善例の割合を主要評価項目としています。また、副次的な評価項目として、患者ごとの移植前から細胞移植6か月(24週)の運動機能得点や知覚機能得点の変化、移植前から移植後4、8、12、24、48週のSCIM-Ⅲスコアの変化、機器性能などを評価します。

治験フェーズ

フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象

利用する医薬品等

利用する薬品情報はありません

実施組織


医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院

神奈川県鎌倉市岡本1370番1

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ