特定臨床研究

赤ちゃんの食物アレルギーを予防するための、出産前後に摂取する乳酸菌の効果を調べる多施設共同の試験

治験詳細画面

目的


この治験は、アレルギー疾患のリスクが高い人々を対象に、妊婦と新生児に特定の治療を行い、食物アレルギーの発症を予防するかどうかを調べるものです。治療はプラセボ対照の二重盲検ランダム化比較試験で行われます。

対象疾患


食物アレルギー
アレルギー

参加条件


募集中

この治験に参加できるのは、0歳以上の男性・女性です。妊婦の場合、以下の条件を満たす必要があります。1つ目は、妊娠22週から34週までの18歳以上の妊婦。2つ目は、妊婦本人または胎児と血縁関係のある父親または同胞いずれかが、アレルギー疾患(アトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物アレルギー、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎)のうち1つ以上を持っている場合です。また、新生児の場合は、以下の条件を満たす必要があります。1つ目は、上記の1つ目または2つ目に該当する妊婦から出生した日齢1日目の新生児。除外される条件として、妊婦の場合は、慢性の基礎疾患(膠原病、自己免疫疾患)、精神疾患などによりシンバイオティクスの摂取が困難である場合、医師の判断で試験の実行が困難である場合、多胎妊娠、前回妊娠時に本研究に参加した者が含まれます。新生児の場合は、出生前または出生後に明らかとなった基礎疾患、出生体重2300g未満の児、早産または過期産の児、重症新生児仮死(Apgar score<4)の児、医師の判断で試験の実行が困難である場合が含まれます。

治験内容


この治験は、食物アレルギーについて調べるための研究です。治験のフェーズはフェーズ3で、介入研究と呼ばれるタイプの研究です。治験の主要な目的は、児の生後12ヶ月時点での鶏卵、牛乳、小麦アレルギーの患者割合を調べることです。また、様々な評価方法があり、例えば、母親の便や母乳、児の便や皮膚の分子系統解析や特定の物質の値、治療内容、症状の詳細、背景因子の影響なども調べます。治験に参加する児には、シンバイオティクスと呼ばれる特定の物質を投与します。治験の結果は、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、食物アレルギーなどの病気を発症した患者割合を調べるために、生後24ヶ月、36ヶ月時点でも調べられます。

治験フェーズ

フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象

利用する医薬品等

一般名称

Lactobacillus rhamnosus GG、Bifidobacterium bifidum、1-ケストース、マルトデキストリン

販売名

LGG®︎-Blend, ビフィズス菌末, ケストース95, パインデックス# 2AG

実施組織


独立行政法人国立病院機構相模原病院

神奈川県相模原市南区桜台18-1

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ