看護師による認知行動療法の効果
目的
思春期のうつ病患者に対して看護師が認知行動療法を実施し、抑うつ症状の軽減及び、セルフコントロール力の向上の効果を明らかにすることを目的とする。
お問い合わせ情報
組織
国際医療福祉大学院
メールアドレス
adshi.2728@gmail.com
電話番号
090-4476-2728
お医者様とご相談ください
治験内容の理解には医学的な知識が必要です。
治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。
参加条件
性別
男性・女性
年齢
14歳 11ヶ月 4週 以上19歳 11ヶ月 4週 未満
選択基準
1.年齢が15歳以上19歳未満の患者2.DSM‒Ⅴにおいて、うつ病/大うつ病性障害の診断されている患者
除外基準
1.言語的なコミュニケーションが困難な患者2. 研究の趣旨を理解することが困難な患者3.DSM-Ⅴの診断において「重症うつ病」と診断されている患者
治験内容
利用する医薬品等
一般名称
販売名
販売名
組織情報
実施責任組織
国際医療福祉大学院
住所
東京都港区赤坂4-1-26
LOADING ..
同じ対象疾患の治験
(14件)- ・標準的な治療で効果不十分な大うつ病性障害患者における反すう症状を対象としたVRデジタル療法の有効性及び安全性を評価するランダム化比較試験
- ・電気けいれん療法で臨床的に安定した、抗うつ薬治療抵抗性の大うつ病性障害患者に対する外来維持反復経頭蓋磁気刺激療法の再燃予防効果:二重盲検ランダム化シャム比較試験
- ・VENL-CAZ-3001試験を完了した日本人の大うつ病性障害(MDD)又は持続性抑うつ障害(PDD)の小児外来患者を対象とした、ベンラファキシンの安全性及び有効性を評価する非盲検多施設共同長期継続投与試験
- ・日本人の大うつ病性障害(MDD)又は持続性抑うつ障害(PDD)の小児外来患者を対象としたベンラファキシンの有効性及び安全性を評価するプラセボ対照無作為化二重盲検多施設共同試験
- ・うつ病に対する効率型認知行動療法の有効性および実施可能性に関わるパイロットスタディ