心的外傷後ストレス障害に対する持続エクスポージャー療法の安全性と予備的効果検証


目的

PTSDに対するオンライン持続エクスポージャー療法の安全性と予備的効果を検証する

基本情報

募集ステータス募集中


フェーズ2

参加条件

性別

男性・女性


年齢
18歳 0ヶ月 0週 以上66歳 0ヶ月 0週 未満

選択基準

1. DSM-5でPTSDの診断基準を満たす2. PTSDの罹病期間が3ヶ月以上3. 年齢 18歳~65歳4. 患者が受診可能な距離にかかりつけ医が確保されている5. かかりつけ精神科医に月1回以上の頻度で通院している6. かかりつけ精神科医がPEを受けることを許可している7. かかりつけ精神科医が通常の精神科危機対応に協力出来る


除外基準

1. web会議システムの操作が未熟で治療の遂行が妨げられると判断されるもの2. 過去6ヶ月以内の自殺企図または深刻な自傷行為3. 過去6ヶ月以内の精神科入院歴(大量内服による救急外来入院も含む)4. 統合失調症、躁病・軽躁病エピソード、物質使用障害、知的障害、高次機能障害の併存5. PTSD診断が有利になるような訴訟の継続中6. その他、研究代表医師・研究責任者が不適当と判断したもの

治験内容

介入研究


主要結果評価方法

CAPS-5 (Clinical Assessment of PTSD)


第二結果評価方法

PTSD診断尺度(PTSD Diagnostic Scale, PDS-Ⅳ)PTSD症状チェックリスト(PTSD Symptom Check List,PCL-5)小児期トラウマ質問票(Childhood Trauma Questionnaire, CTQ)トラウマ体験後認知尺度 (Posttraumatic Cognitions Inventory, PTCI)解離性体験尺度 (Dissociative Experiences Scale, DES)ベック抑うつ質問票第2版(Beck Depression Inventory-II, BDI-II)状態・特性不安検査(State-Trait Anxiety Inventory, STAI)社会適応自記式評価尺度(Social Adjustment Scale, SAS-SR)簡易疼痛評価表(Brief Pain Inventory, BPI)WHOQOL (WHO Quality of Life)臨床的全般改善度 (Clinical Global Impression, CGI)短縮治療同盟尺度(Working Alliance Inventory-Short Form: WAI-SF)

利用する医薬品等

一般名称

販売名

組織情報

実施責任組織

国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 


住所

東京都小平市小川東町4-1-1

LOADING ..