核酸アナログ製剤多剤併用B型慢性肝疾患患者におけるテノホビルAF単剤投与への切り替え:Pilot study
臨床研究
目的
エンテカビル(ETV)とテノホビルAF(TAF)ないし,ラミブジン(LAM)とTAFなど複数の核酸アナログ製剤を併用して抗ウイルス効果が良好なB型慢性肝疾患患者において,TAF単剤投与へ切替えの有用性を明らかとする。
お問い合わせ情報
組織
埼玉医科大学
メールアドレス
ysawada@saitama-med.ac.jp
電話番号
049-295-1001
同じ対象疾患の治験
(6件)- ・慢性肝疾患に対する超音波エラストグラフィFibroScanのnew computation method SmartExamによる肝脂肪化・線維化の診断能の検討
- ・過去の治療研究においてGSK3228836の投与を受けて効果を示した被験者のうち、ヌクレオシド/ヌクレオチド療法下及び未治療の慢性B型肝炎患者を対象として、持続的なウイルス学的反応の長期持続性を評価するための前向き多施設共同試験
- ・潜在性肝性脳症患者に対するLinaclotide投与によるTrail-Making Test-A改善効果single-arm phaseⅡ
- ・EUS-FNA針を用いた経静脈的生検の安全性と有効性を探索する臨床試験
- ・Vitamin D投与が慢性肝疾患患者に与える効果について
参加条件
治験内容
介入研究
主要結果評価方法
TAF単剤投与への変更時を0週とし,4週,8週,12週,24週,48週におけるHBV-DNAの陰性化率
第二結果評価方法
4週,8週,12週,24週,48週におけるWBC, Hb, Plt, Alb, AST, ALT, ALP, LDH, GGT, Cre, BUN, eGFR, T-Chol, TG, Na, Cl, K, T-Bil, PT, M2BPGi, AFP, HBsAg, HBeAg, HBeAb, HBcrAgの推移
利用する医薬品等
一般名称
テノホビル アラフェナミドフマル酸塩
販売名
ベムリディ
組織情報
同じ対象疾患の治験
(6件)- ・慢性肝疾患に対する超音波エラストグラフィFibroScanのnew computation method SmartExamによる肝脂肪化・線維化の診断能の検討
- ・過去の治療研究においてGSK3228836の投与を受けて効果を示した被験者のうち、ヌクレオシド/ヌクレオチド療法下及び未治療の慢性B型肝炎患者を対象として、持続的なウイルス学的反応の長期持続性を評価するための前向き多施設共同試験
- ・潜在性肝性脳症患者に対するLinaclotide投与によるTrail-Making Test-A改善効果single-arm phaseⅡ
- ・EUS-FNA針を用いた経静脈的生検の安全性と有効性を探索する臨床試験
- ・Vitamin D投与が慢性肝疾患患者に与える効果について