INCB 123667という新しい治療法が、プラチナ製剤に抵抗性を持つ卵巣がん患者に効果があるかどうかを調査するための試験を行います。
女性
18歳以上
99歳以下
この治験は、プラチナ製剤抵抗性卵巣癌の治療方法を研究するためのフェーズ2の介入研究です。治験の主な目的は、独立判定委員会(IRC)による奏効を評価することです。また、奏効期間(DOR)、無増悪生存期間(PFS)、全生存期間(OS)などのさまざまな評価方法を用いて、治験薬の効果や安全性を評価します。治験に参加する患者さんは、最長2年間の評価期間中に治験薬の投与や有害事象の発現などが記録されます。治験の結果は、新しい治療法の開発に役立つことが期待されています。
介入研究
独立判定委員会(IRC)による奏効
[評価期間:最長2年間]
1. IRCによる奏効期間(DOR)
[評価期間:最長2年間]
2. IRCによる無増悪生存期間(PFS)
[評価期間:最長2年間]
3. 全生存期間(OS)
[評価期間:最長2年間]
4. 治験責任(分担)医師による奏効
[評価期間:最長2年間]
5. 治験責任(分担)医師によるDOR
[評価期間:最長2年間]
6. 治験責任(分担)医師によるPFS
[評価期間:最長2年間]
7. 治験薬投与後に発現した有害事象(TEAE)
[評価期間:最長2年30日]
8. 治験薬の投与中断、減量又は投与中止に至ったTEAE
[評価期間:最長2年30日]
フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象
INCB123667
なし
インサイト・バイオサイエンシズ・ジャパン合同会社
東京都千代田区有楽町一丁目1番2号 東京ミッドタウン日比谷
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。