治験の目的は、治療歴を有する特定の肺がん患者を対象に、新しい薬の効果を調査するための国際共同試験を行うことです。
男性・女性
18歳以上
上限なし
この治験は、非小細胞肺癌を対象としたフェーズ2の介入研究です。主な評価方法は、試験治療を受けた患者がどれだけ有害事象や副作用を経験したかを調査することです。また、血液や血漿中の特定物質の濃度や抗薬物抗体の有無なども評価されます。さらに、治療の効果や生存期間なども調査されます。治験の結果は、患者の治療法や医療の進歩に役立つことが期待されています。
介入研究
-試験治療下で発現した有害事象(以下「TEAE」)(グレードを問わない,及びグレード2 以上)を有する患者の割合
-試験治療下で発現したILDを有する患者の割合
-試験治療下で発現した末梢性ニューロパチーを有する患者の割合
-試験治療下で発現した眼表面障害を有する患者の割合
-治験使用薬の投与中止に至ったTEAEを有する患者の割合
-グレード5 のTEAEを有する患者の割合
-盲検独立中央審査(以下「BICR」)による奏功
-血清中のテリソツズマブ ベドチン複合体濃度
-血漿中のMMAE濃度
-テリソツズマブ ベドチンの抗薬物抗体を有する患者の割合
-テリソツズマブ ベドチンの中和抗体を有する患者の割合
-PRO-CTCAEの選択項目の変化
-FACT-GのGP5項目の変化
-BICRによる奏功期間
-BICRによる無増悪生存期間
-全生存期間
フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象
テリソツズマブ ベドチン
なし
アッヴィ合同会社
東京都港区芝浦三丁目1番21号
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。