この治験は、子宮内膜癌が進行期または再発した患者を対象に、ペムブロリズマブと化学療法の併用療法の有効性を評価するものです。治験では、ミスマッチ修復機能が正常または欠損している患者を2つのグループに分け、治療後の無増悪生存期間を評価します。
女性
18歳以上
上限なし
この治験は、子宮内膜癌という病気に対する新しい治療法を調べるものです。治験のフェーズは3で、主要な評価方法は無増悪生存期間(PFS)です。また、有害事象の発生率や奏効率、生存期間、生活の質なども評価されます。さらに、投与する薬による神経毒性の発生率や、検査の一致度、薬の効果と免疫反応との関係性なども調べられます。治験に参加する患者さんの生活の質も大切に考えられています。
介入研究
無増悪生存期間(PFS)
1. 有害事象の発生率
2. 客観的奏効率(ORR)
3. 奏効期間(DOR)
4. 全生存期間(OS)
5. 生活の質(QoL)患者報告アウトカム(PROs)
6. ペムブロリズマブ投与による神経毒性の発生率および自己申告による神経毒性の発生率
7. 各実施医療機関のミスマッチ修復(MMR)免疫組織化学(IHC)検査と中央でのMMR IHCとの一致度
8. PD-L1 IHCによるペムブロリズマブのPFSおよびOSへの効果
9. PD-L1 IHCとMMRとの関連性
フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象
ペムブロリズマブ
キイトルーダ点滴静注100mg
埼玉医科大学国際医療センター
東京都文京区小石川1-4-1 住友不動産後楽園ビル
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。