使用成績調査
末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)の再発や治療困難な症例におけるハイヤスタ錠10㎎の一般使用成績調査
AI 要約前の題名
ハイヤスタ錠10㎎一般使用成績調査「再発又は難治性の末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)」(全例調査)

目的
この治験は、再発又は難治性の末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)患者にハイヤスタ錠10㎎を投与した場合に、骨髄抑制、間質性肺疾患、感染症、不整脈(QT間隔延長を含む)の発現状況を調べるものです。
AI 要約前の目標
再発又は難治性の末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)患者の使用実態下におけるハイヤスタ錠10㎎投与時の「骨髄抑制」、「間質性肺疾患」、「感染症」、「不整脈(QT間隔延長を含む)」の発現状況について検討する。
参加条件
この治験に参加できる人は、再発又は難治性の末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)と診断された男性・女性で、すでに本剤の投与を受けたことがある人です。年齢制限はありません。ただし、特定の状態にある人は参加できません。
AI 要約前の参加条件
性別
男性・女性
年齢
下限なし上限なし
選択基準
再発又は難治性の末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)と病理組織学的又は細胞学的に診断され、再発又は難治性の末梢性 T 細胞リンパ腫(PTCL)に対して本剤の投与を受けた全ての患者
除外基準
なし
治験内容
この治験は、再発又は難治性の末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)という病気を持つ患者さんを対象にしています。治療薬のハイヤスタ錠を投与して、副作用の「骨髄抑制」、「間質性肺疾患」、「感染症」、「不整脈(QT間隔延長を含む)」が起こるかどうかを調べることが目的です。
AI 要約前の参加条件
観察研究
主要結果評価方法
再発又は難治性の末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)患者の使用実態下におけるハイヤスタ錠投与時の「骨髄抑制」、「間質性肺疾患」、「感染症」、「不整脈(QT間隔延長を含む)」の発現状況について検討する。
第二結果評価方法
利用する医薬品等
一般名称
ツシジノスタット
販売名
ハイヤスタ錠 10mg
組織情報
実施責任組織
Meiji Seikaファルマ株式会社
東京都中央区京橋二丁目4番16号
お問い合わせ情報
この治験に関するお問い合わせ先の情報を表示します。
同じ対象疾患の治験
- 製品規格外のAxicabtagene Ciloleucelを使った患者治療のための拡大アクセス試験(EAP)
- 再発や治りにくいT細胞リンパ腫患者に対するBMS-986369の効果や安全性を調べる国内の第1/2段階の試験
- アーウィナーゼ筋注用薬剤の一般的な使用結果調査(10000人対象)
- 濾胞性リンパ腫の再発や難治性に対する新しい治療法の安全性と有効性を比較する試験
- がん治療で起こる口内炎を予防するためのゴマ油の効果を調べる治験
- B細胞性非ホジキンリンパ腫の再発や治療が難しい患者に対して、CD19を標的とした二重特異性抗体AZD0486の効果を評価する、複数の医療機関で行われる第I相試験。投与量を徐々に増やしていく用量漸増試験と、投与量を拡大していく用量拡大試験で、盲検ではなく非盲検で行われます。
お医者さまへ
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
治験を募集している方ですか?
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。