この治験は、代償性肝硬変でclinically significant portal hypertensionを持つ患者を対象に、標準治療に加えてBI 685509の単独投与またはBI 685509とエンパグリフロジンの併用投与の安全性と忍容性を調べることを目的としています。主な目的は、HBV感染者、HCV感染者、T2DMの有無を問わないNASH患者の8週間後に測定したHVPGのベースラインからの変化率を評価することです。
男性・女性
18歳以上
76歳以下
この治験は、肝臓の病気であるNASHによる代償性肝硬変を持つ患者さんを対象に行われます。治験のフェーズは2で、治験薬の効果を調べるために、8週間の投与期間中に患者さんのHVPGという数値を測定します。また、患者さんが治験薬に反応しているかどうかや、治験薬の副作用があるかどうかも調べます。治験担当医師が患者さんの状態を見て、治験薬の投与を中止する場合もあります。
介入研究
8週間投与後のHVPG(mmHgで測定)のベースラインからの変化率
8週間投与後のHVPG(mmHgで測定)のベースラインから10%超低下と定義した反応の発生
8週間の投与期間中の1件以上の代償不全イベント(すなわち,腹水,静脈瘤出血[VH],及び/又は顕性肝性脳症[HE])の発生
8週間の投与期間中の治験担当医師の判断に基づくCTCAEグレード3(以上)の低血圧又は失神の発生
8週間の投与期間中の低血圧又は失神による投与中止
フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象
BI 685509、エンパグリフロジン
未定、ジャディアンス
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
東京都品川区大崎2-1-1
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。