プラチナ製剤感受性再発卵巣癌患者を対象に、新しい治療法と標準治療法の比較を行うための臨床試験を行います。新しい治療法の有効性と安全性を確認することを目的としています。
女性
18歳以上
上限なし
この治験は、再発卵巣癌の治療方法を研究するためのフェーズ3の介入研究です。治験の目的は、ベバシズマブとMK-2870の併用療法の安全性や効果を評価することです。患者さんの生存期間や生活の質にも影響を与える可能性があります。治験の結果は、患者さんの治療法の選択肢を広げるために役立ちます。
介入研究
パート1:ベバシズマブ併用下でのMK-2870維持療法の安全性及び忍容性を評価する。
パート2:固形がんの治療効果判定のためのガイドライン(RECIST)1.1に基づき盲検下の中央画像判定機関(BICR)が評価した無増悪生存期間(PFS)について、ベバシズマブとの併用又は非併用下でのMK-2870維持療法と標準治療(ベバシズマブとの併用又は非併用下での観察)を比較する。
パート2:
・全生存期間(OS)について、ベバシズマブとの併用又は非併用下でのMK-2870維持療法と標準治療を比較する。
・ベバシズマブとの併用又は非併用下でのMK-2870維持療法の安全性及び忍容性を評価する。
・European Organisation for Research and Treatment of Cancer(EORTCQuality of Life Questionnaire Core 30(QLQ-C30)を用いた全般的健康状態/QoL スコア、並びにEORTC Quality of Life Questionnaire Ovarian Cancer Module 28(QLQ-OV28)の腹部/胃腸症状尺度を用いた腹部及び胃腸症状のベースラインからの平均変化量に関して、ベバシズマブとの併用又は非併用下でのMK-2870維持療法と標準治療を比較評価する。
フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象
MK-2870、ベバシズマブ、ベバシズマブ
NA、アバスチン、ベバシズマブ後続2
MSD株式会社
東京都千代田区九段北一丁目13番12号北の丸スクエア
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。