企業治験

心不全患者を対象にした新薬の効果と安全性を調査する研究(BRANCH-HF試験)

治験詳細画面

目的


心不全を持つ成人を対象に、新しい薬PF-07328948の効果と安全性を調査するための治験が行われます。治験は第2段階で、無作為化や二重盲検、プラセボ対照の試験です。

対象疾患


心不全

参加条件


募集前

男性・女性

18歳以上

上限なし

選択基準

18歳以上の方
体重指数(BMI)が27 kg/m2以上の方
6分間歩行試験で75メートル以上歩ける方
3カ月以上前から慢性心不全の臨床診断を有する方
NYHA心機能分類がII~IV度の方
左室駆出率(LVEF)が40%超の方
KCCQ-23 TSSが85未満の方

除外基準

1型糖尿病、肝硬変、または薬剤の吸収に影響を与える可能性のある状態の方
心臓移植の手術歴、心臓移植リスト登録者、または血管拡張薬、強心薬、またはその両方の静脈内投与を現在受けているか、予定している方
SGLT2阻害薬に対する過去の不耐性/既知の過敏症またはSGLT2阻害薬が禁忌である方
1型糖尿病、肝硬変、または薬剤の吸収に影響を与える可能性のある状態の方
心臓移植の手術歴、心臓移植リスト登録者、または血管拡張薬、強心薬、またはその両方の静脈内投与を現在受けているか、予定している方
SGLT2阻害薬に対する過去の不耐性/既知の過敏症またはSGLT2阻害薬が禁忌である方

治験内容


この治験は、心不全と呼ばれる病気の新しい治療法を研究するものです。対象となる患者は、心臓のポンプ機能が軽度に低下したり、保たれたりしている方です。治験の目的は、心臓のポンプ機能が改善されるかどうかを調べることです。 治験の参加者は、36週間にわたって様々な評価を受けます。その中には、心臓の病気や悪化した状態を評価する臨床イベントや、歩行距離の変化、心臓の症状や生活の質を評価する質問票などが含まれます。 また、治験参加者が治験薬や偽薬(プラセボ)を服用することで、健康状態や身体的制限、歩行距離、酸素摂取量などがどのように変化するかも調べられます。 治験は、新しい治療法の安全性や有効性を確認するために行われるものであり、参加者の健康や安全が最優先されます。治験の結果は、将来の患者さんの治療法に役立つことが期待されています。

治験フェーズ

フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象

利用する医薬品等

一般名称

PF-07328948

販売名

なし

実施組織


ファイザーR&D合同会社

東京都渋谷区代々木3丁目22-7 新宿文化クイントビル

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ