Disitamab Vedotinという新しい薬を使って、HER2陽性進行乳がんの成人患者を対象にした治験が行われます。この治験は、薬の安全性や効果を調査するために行われます。
男性・女性
18歳以上
上限なし
この治験は、乳がんの進行が切除できない場合や転移している場合を対象としています。治験の目的は、新しい治療法の効果や安全性を調査することです。 治験はフェーズ1で行われており、治験責任医師による患者の病状や治療効果の評価が主な評価方法です。治験の結果は、患者の病状の改善や病気の進行を遅らせることが期待されています。 また、治験では投与される薬剤の血中濃度や副作用の発現率も調査されます。治験参加者の安全を確保するため、治験中に発生した有害事象や重篤な副作用も詳細に記録されます。 治験の結果は、新しい治療法の開発や患者の治療法の選択肢の拡大に役立つことが期待されています。治験に参加することで、将来の患者への治療法の改善に貢献することができます。
介入研究
•治験責任医師の評価による客観的奏効(OR)[期間:第1サイクル第1日(C1D1)からRECIST v1.1に基づく治験責任医師の評価による疾患進行又は何らかの原因による死亡のいずれか早い時点まで;最長約2年]
-治験責任医師の評価による主要評価項目のORは、RECIST v1.1に基づく治験責任医師の評価による確定CR又は確定PRが認められた治験参加者の割合と定義する。
•RECIST v1.1に基づく治験責任医師の評価による奏効期間(DOR)[期間:RECIST v1.1に基づく治験責任医師の評価によるOR(CR又はPR)が最初に確認された時点(後日確定)から、疾患進行が最初に確認された時点、又は何らかの原因による死亡のいずれか早い時点まで;最長約2年]
-治験責任医師の評価によるDORは、RECIST v1.1に基づく治験責任医師の評価によるOR(CR又はPR)が最初に確認された時点(後日確定)から、疾患進行が最初に確認された時点、又は何らかの原因による死亡のいずれか早い時点までの期間と定義する。
•RECIST v1.1に基づく治験責任医師の評価による病勢コントロール率(DCR)(確定CR、確定PR及び安定)[期間:C1D1からRECIST v1.1に基づく治験責任医師の評価による疾患進行又は何らかの原因による死亡のいずれか早い時点まで;最長約2年]
-治験責任医師の評価によるDCRはRECIST v1.1に基づく治験責任医師の評価によるCR若しくはPR(確定された評価)又は安定が認められた治験参加者の割合と定義する。
•RECIST v1.1に基づく治験責任医師の評価による無憎悪生存期間(PFS)[期間:C1D1からRECIST v1.1に基づく治験責任医師の評価による疾患進行又は何らかの原因による死亡のいずれか早い時点まで;最長約2年]
-治験責任医師の評価によるPFSは、C1D1から、RECIST v1.1に基づく治験責任医師の評価による疾患進行が最初に確認された時点、又は何らかの原因による死亡のいずれか早い時点までの期間と定義する。
•全生存期間(OS)[期間:C1D1から何らかの原因により死亡に至った日まで;最長約3年]
-OSは、C1D1から何らかの原因により死亡に至った日までの期間と定義する。
•PKパラメータ:Disitamab vedotin、総抗体及び非結合型MMAEの血清中濃度[期間:C1D1から投与終了時まで;最長約2年]
-Disitamab vedotinについて、抗体薬物複合体、総抗体及び非結合型MMAEの濃度を、記述統計量を用いてPK解析用検体採取時点ごとに要約する。
•Disitamab vedotinに対する抗薬物抗体(ADA)の発現率[期間:C1D1から投与終了時まで;最長約2年]
-ADA発現率を要約する。
•有害事象及び重篤な有害事象の発現率[期間:最長約2年]
-有害事象の種類、発現率、重症度、重篤度及び因果関係。臨床検査値異常の種類、発現率及び重症度並びにベースラインからの意味のある変化。
フェーズ1: 健康な成人が対象
disitamab vedotin
なし
ファイザーR&D合同会社
東京都渋谷区代々木3丁目22-7 新宿文化クイントビル
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。