局所進行(切除不能)又は転移性のホルモン受容体陽性/ヒト上皮細胞成長因子受容体2 陰性乳癌を対象に、カピバセルチブとパルボシクリブ及びフルベストラント投与をプラセボとパルボシクリブ及びフルベストラント投与と比較する第Ib/III 相ランダム化試験
目的
Treatment
お問い合わせ情報
アストラゼネカ株式会社
RD-clinical-information-Japan@astrazeneca.com
06-4802-3533
治験内容の理解には医学的な知識が必要です。
治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。
参加条件
男性・女性
選択基準
両方の相に共通の主な選択基準:1. (閉経前/閉経周辺期/閉経後の)成人女性、及び成人男性2.米国腫瘍学会/米国病理学会ガイドラインに従って、最新の腫瘍試料(又は)で組織学的に確認されたHR/HER2乳癌を有する者。HR乳癌の要件を満たすためには、プロゲステロン受容体の共発現の有無を問わず、ER を発現していなければならない3.実施医療機関の治験責任(分担)医師により、パルボシクリブ及びフルベストラントによる治療に適応すると判断されていなくてはならない。特定のCDK4/6及び投与量に対してこれまでの治療でがある4.臓器及び骨髄の機能が十分である者5.必須のFFPE 腫瘍試料を提供することに同意した者第III 相固有の主な選択基準:1.(タモキシフェン又はアロマターゼ)を含む(又は併用投与)の前治療を受けた者a. (術前)術後補助の投与中、又は投与終了後12 カ月以内に、画像診断により乳癌の再発又は進行が認められた、若しくはb. 局所進行又は乳癌に対するによる前治療(直近でなくともよい)中に画像診断により病勢進行が認められた2.進行乳癌に対して最大で1のを実施した者
除外基準
両方の相に共通の主な除外基準:1.他の悪性腫瘍の既往を有する者。ただし、根治的治療を実施し、治験薬の初回投与の前に5 年以上が確認されず、潜在的な再発リスクが低い悪性腫瘍は除く2.治験薬の投与開始前4 週間以内に広範囲照射によるを受けた者、及び/又は治験薬の投与開始前2 週間以内に疼痛緩和を目的として局所的なを受けた者。過去に骨髄の25%以上に対するを受けた者は、その実施時点に関係なく、不適格とする3.治験薬の初回投与前4 週間以内に大手術(血管確保術を除く)を受けた又は大きな外傷を負った者4.過去の抗癌療法が原因の毒性( グレード1 超)が持続している者。ただし脱毛症を除く。グレード1 の貧血又は好中球減少症を有する者は、成長因子による補給がない場合にのみ、適格とする。治験薬によるが合理的に予想されない不可逆的な毒性(難聴等)を有する者は、治験依頼者の試験実施チーム医学専門家と協議した上で適格としてもよい5.脊髄圧迫、脳転移又軟髄膜転移を有する者。ただし、無症候性や、治療済みで安定しており治験薬の投与開始前4 週間以内にステロイド治療を必要としない場合は、適格とする6.時に以下の心機能に関する基準のいずれかに該当する者a. 3 回連続して測定した心電図で得られた平均安静時補正QT 間隔(QTc)が470msecを超えるb. 安静時心電図において、調律、伝導又は波形に的に重大な異常(完全左脚ブロック、第3 度AV ブロック等)が認められるc. QTc 延長又は不整脈誘発のリスクを高める因子を有するd. 過去6 カ月に次に挙げる処置を受けた又は状態であった:冠動脈バイパス移植術、血管形成術、血管ステント、心筋梗塞、狭心症、ニューヨーク心臓協会(NYHA)グレード2 以上のうっ血性心不全e. コントロール不良な低血圧f. 心駆出率が実施医療機関の基準値範囲外又は50%未満(いずれか高い方)である7.時に以下のいずれかに該当する的に重要な糖代謝異常が認められる者a. 1 型糖尿病、又はインスリンの投与を必要とする2 型糖尿病を有する者b. HbA1c 値が8.0%(63.9 mmol/mol)以上8.過去に同種骨髄移植又は臓器移植を受けた者第III 相固有の主な除外基準:1.SERD、AKT、PI3K 及びmTOR の投与歴がある者2.乳癌に対してCDK4/6 を投与された者
治験内容
介入研究
後期第Ⅰ相:1. 治験実施計画書で定義された用量制限毒性を示した被験者の人数。[ 期間:最初の28日サイクル内 ]治験実施計画書に記載された用量制限毒性で、疾患の進行、併発症、併用薬に関連せず、最適な治療介入にもかかわらず、治験実施計画書で定義された基準に合致するもの後期第Ⅰ相:2. 治療と関連のある有害事象が発生した被験社の人数。[期間:ベースラインから約24ヶ月 ]データには、臨床観察、心電図パラメータ、臨床化学および血液学、バイタルサインが含まれ、治療と関連のある有害事象が発生した被験者の人数として評価される後期第Ⅰ相:3. 治療と関連のある重篤な有害事象が発生した被験者の人数。[期間:ベースラインから約24ヶ月 ]データには、臨床観察、心電図パラメータ、臨床化学および血液学、バイタルサインが含まれ、治療と関連のある有害事象が発生した被験者の人数として評価される第Ⅲ相:無増悪生存期間(PFS)。[期間:約33ヵ月】無増悪生存期間(PFS)は、無作為化から治験責任医師が評価したRECIST v1.1による進行または何らかの原因による死亡までの期間と定義される
利用する医薬品等
AZD5363
販売名
なし
組織情報
アストラゼネカ株式会社
大阪府大阪市北区大深町3番1号
LOADING ..
同じ対象疾患の治験
(5件)- ・エストロゲン受容体陽性HER2陰性の局所進行又は転移性乳癌患 者を対象とした,giredestrant + エベロリムス併用療法の有効性及 び安全性をエキセメスタン + エベロリムス併用療法と比較評価す るランダム化非盲検多施設共同第III 相試験
- ・HER2陽性の転移性乳癌に対する一次治療としてトラスツズマブ デルクステカン(T-DXd)の単剤投与またはT-DXdとペルツズマブの併用投与と、タキサン、トラスツズマブ、及びペルツズマブの併用療法を比較検討する第III相試験(DESTINY-Breast09試験)
- ・HER2低発現ホルモン受容体陽性の転移性乳癌に対する内分泌療法で病勢進行が認められた乳癌患者を対象としてトラスツズマブ デルクステカン(T-DXd)と医師選択化学療法を比較検討する多施設共同無作為化非盲検第III相試験(DESTINY-Breast06)
- ・エストロゲン受容体陽性HER2陰性の局所進行又は転移性乳癌患者を対象とした,GDC-9545 + パルボシクリブ併用療法の有効性及び安全性をレトロゾール + パルボシクリブ併用療法と比較評価するランダム化二重盲検プラセボ対照多施設共同第III相試験