企業治験

びまん皮膚硬化型全身性強皮症患者に対する ianalumab の効果を調査する臨床試験

治験詳細画面

目的


この臨床試験の目的は、全身性強皮症患者に対して新しい治療法であるianalumabの効果を評価することです。

対象疾患


全身性強皮症
強皮症

参加条件


募集中

男性・女性

18歳以上

70歳以下

選択基準

スクリーニング時に18歳以上、70歳以下の男性および女性である方
レイノー現象以外の症状(例:手のむくみ、皮膚硬化、手指潰瘍、関節痛、呼吸困難)の初回発現からの期間が60ヶ月以下の方
2013年の米国リウマチ学会/欧州リウマチ学会(ACR/EULAR)全身性強皮症(SSc)分類基準の定義に基づき、全身性強皮症と診断され、LeRoyらによるdcSScサブセット分類に合致する方
スクリーニング来院時のmRSSが15点以上、45点以下の方
スクリーニング時に活動性疾患の基準から1項目以上を満たす方
以下の自己抗体のうち1項目以上が陽性の方(抗トポイソメラーゼI抗体(ATA)、抗RNAポリメラーゼIII(抗RNAP3)抗体、抗核抗体(ANA)≥1:80)

除外基準

スクリーニング来院時に限局皮膚硬化型全身性強皮症(lcSSc)又は皮膚硬化を伴わない強皮症を含むdcSSc以外のリウマチ性疾患を有する方
スクリーニング来院時に抗セントロメア抗体(ACA)が陽性であり、ATA及び抗RNAP3抗体の自己抗体が陽性でない方
スクリーニング来院時に肺疾患が認められ、FVCが予測値の50%以下又は肺拡散能(DLCO、ヘモグロビン補正値)が予測値の40%以下の方
WHO機能分類でクラス3以上の肺動脈性肺高血圧症(PAH)の判定があり、PAHに対する静注療法を受けている、又はその他の中等度の肺疾患の所見が認められる方
ベースライン前12週間以内にシクロホスファミドの投与を受けた方
ランダム化前36週間以内にianalumab以外のB細胞枯渇療法を受けた方、又はB細胞数が基準値下限若しくはB細胞枯渇療法を受ける前のベースライン値を下回る方
免疫グロブリン静注療法又はモノクローナル抗体等の生物学的製剤の投与を、ベースライン来院前12週間又は半減期の5倍の期間以内に受けた方
何らかの治験薬の投与を、ベースライン来院前4週間以内に受けた方
ベースライン来院前4週間以内にコルヒチン、D-ペニシラミン、ピルフェニドン、又はチロシンキナーゼ阻害薬を含む抗線維化薬を使用した方
過去にクロラムブシル、骨髄移植、又は全身リンパ節照射による治療を受けた方
スクリーニング来院時に限局皮膚硬化型全身性強皮症(lcSSc)又は皮膚硬化を伴わない強皮症を含むdcSSc以外のリウマチ性疾患を有する方
スクリーニング来院時に抗セントロメア抗体(ACA)が陽性であり、ATA及び抗RNAP3抗体の自己抗体が陽性でない方
スクリーニング来院時に肺疾患が認められ、FVCが予測値の50%以下又は肺拡散能(DLCO、ヘモグロビン補正値)が予測値の40%以下の方
WHO機能分類でクラス3以上の肺動脈性肺高血圧症(PAH)の判定があり、PAHに対する静注療法を受けている、又はその他の中等度の肺疾患の所見が認められる方
ベースライン前12週間以内にシクロホスファミドの投与を受けた方
ランダム化前36週間以内にianalumab以外のB細胞枯渇療法を受けた方、又はB細胞数が基準値下限若しくはB細胞枯渇療法を受ける前のベースライン値を下回る方
免疫グロブリン静注療法又はモノクローナル抗体等の生物学的製剤の投与を、ベースライン来院前12週間又は半減期の5倍の期間以内に受けた方
何らかの治験薬の投与を、ベースライン来院前4週間以内に受けた方
ベースライン来院前4週間以内にコルヒチン、D-ペニシラミン、ピルフェニドン、又はチロシンキナーゼ阻害薬を含む抗線維化薬を使用した方
過去にクロラムブシル、骨髄移植、又は全身リンパ節照射による治療を受けた方

治験内容


この治験は、新しい治療法を試すための研究で、患者さんに実際に治療を行います。今回の研究はフェーズ2という段階で行われており、対象となる疾患はびまん皮膚硬化型全身性強皮症です。治験の主な目標は、治療を受けた患者さんの症状が改善するかどうかを調べることで、その評価方法はWeek 52までの期間で3/5の患者さんがrCRISS25という指標で改善するかどうかを調べます。

治験フェーズ

フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象

利用する医薬品等

一般名称

Ianalumab

販売名

なし

実施組織


ノバルティス ファーマ株式会社

東京都港区虎ノ門1丁目23番1号 虎ノ門ヒルズ森タワー

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ