第3世代EGFRチロシンキナーゼ阻害薬で治療後に進行が認められた肺がん患者を対象に、新しい治療法telisotuzumab adizutecanと標準治療を比較する試験を行う目的があります。
男性・女性
18歳以上
上限なし
この治験は、非扁平上皮非小細胞肺癌という病気を対象に行われています。治験のタイプは介入研究で、フェーズ2の段階にあります。治験の主な目的は、患者さんの病気の進行や生活の質にどのような影響があるかを調査することです。 治験では、患者さんの病気の進行や生活の質を評価するために、さまざまな評価方法が使われます。例えば、病気の進行を評価する際には、RECISTという基準に従った評価や身体機能の変化量などが測定されます。また、患者さんの生存期間や病気の症状の変化なども評価されます。 治験では、患者さんの安全を最優先に考えながら、新しい治療法の効果や副作用などを調査しています。治験に参加することで、将来の患者さんへの治療法の改善に貢献することができます。
介入研究
第Ⅱ相試験:RECIST第1.1版に従ったBICRの評価(盲検独立中央判定)に基づくOR
第Ⅲ相試験:RECIST第1.1版に従ったBICRの評価に基づくPFS
第Ⅱ相試験:RECIST第1.1版に従ったBICRの評価に基づくPFS
第Ⅱ/Ⅲ相試験:Overall Survival
第Ⅱ/Ⅲ相試験:RECIST第1.1版に従ったBICRの評価に基づくDuration of response (DoR)
第Ⅱ/Ⅲ相試験:RECIST第1.1版に従ったBICRの評価に基づくDisease control rate (DC)
第Ⅲ相試験:RECIST第1.1版に従ったBICRの評価に基づくOR
第Ⅲ相試験:EORTC QLQ-C30により測定した身体機能のベースラインからの変化量
第Ⅲ相試験:EORTC QLQ-LC13により測定した主な肺癌の症状のベースラインからの変化量
第Ⅲ相試験:EORTC QLQ-C30により測定したGHS / QoLのベースラインからの変化量。
フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象
ABBV-400(Telisotuzumab Adizutecan)
なし
アッヴィ合同会社
東京都港区芝浦三丁目1番21号
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。