企業治験

12~17歳の日本人小児患者に対するボルチオキセチンの効果と安全性を評価する治験

治験詳細画面

目的


この治験の目的は、うつ病を持つ12~17歳の日本人小児患者を対象に、ボルチオキセチンという薬を1日1回飲んだ場合の効果や安全性、薬の体内動態を評価するための第3相の試験です。ランダム化や二重盲検、プラセボ対照試験が行われます。

対象疾患


うつ病

参加条件


募集前

参加条件: - 12歳以上17歳以下の日本人男性または女性(18歳になった患者も継続可能) - 医療機関スタッフとのコミュニケーションが可能な方 - 同意書や説明書を理解し、署名できる方(親や法的保護者も同意書を理解し署名する必要があります) - 試験に関する予約を守る意思がある方 - 通院中の外来患者 - うつ病の診断を受け、特定の基準を満たしている方 - 特定のスコア基準を満たしている方 - 女性の場合、避妊法を使用し、卵子提供をしないことに同意する方 - 女性の場合、妊娠検査で陰性であることが必要です 除外条件: - 過去に同様の試験に参加したことがある方 - 他の臨床試験に最近参加した方 - 試験スタッフやその家族、部下、近親者 - 特定の薬を過去に使用したことがある方 - 他の精神疾患や薬物乱用の既往歴がある方 - 重度のアレルギー、知的障害、神経学的障害、がんの既往歴などがある方 - 特定の疾患や状態を有する方 - 他の治療を受ける必要がある方 - 他の状態が試験に影響を及ぼす可能性がある方 - 自殺未遂の既往歴がある方や自殺リスクが高い方 以上が参加条件と除外条件です。

治験内容


この治験は、うつ病を対象とした治験で、参加者の症状の改善を評価するために行われています。治験のフェーズはフェーズ3で、介入研究と呼ばれるタイプの研究です。 治験では、参加者のうつ病の症状を評価するためにいくつかの評価方法が使用されます。例えば、Children Depression Rating Scale Revised version(CDRS-R)というスケールを使用して、うつ病の重症度を測定します。このスケールは、児童及び青少年のうつ病の症状を評価するための医師評価スケールで、合計スコアが高いほど、症状が重いことを示します。 また、他にも様々な評価方法があり、例えば、Patient Health Questionnaire-9 for Adolescents(PHQ-A)や数字符号置換検査(DSST)などが使用されます。これらの評価方法を使用して、参加者の症状の変化や認知機能の評価を行います。 治験の目的は、新しい治療法(ボルチオキセチン)がうつ病の症状改善にどのように効果があるかを調査することです。治験期間中、参加者の症状や生活機能の改善を評価し、治療法の有効性を確認します。

治験フェーズ

フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象

利用する医薬品等

一般名称

ボルチオキセチン臭化水素酸塩

販売名

トリンテリックス錠

実施組織


武田薬品工業株式会社

大阪府大阪市中央区道修町四丁目1番1号

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ