企業治験

肺動脈性肺高血圧症患者における、マシテンタン75 mgとマシテンタン10 mgの効果、安全性、忍容性を比較する治験。治験は第3相、前向き、多施設共同、二重盲検、ダブルダミー、ランダム化、実薬対照、並行群間、群逐次、アダプティブ、イベントドリブン試験であり、またマシテンタン75 mgの非盲検継続投与試験も含まれます。

治験詳細画面

目的


症候性肺動脈性肺高血圧症(PAH)患者を対象に、マシテンタン75 mgとマシテンタン10 mgを比較して、最初のPAHの悪化/死亡イベントが発生するまでの時間を延長することが目的の治験です。

対象疾患


肺動脈性肺高血圧症
肺高血圧症
高血圧症
高血圧

参加条件


募集終了

男性・女性

18歳以上

上限なし

選択基準

方は18歳以上であること(又は治験を実施する管轄での同意の法定年齢)。
スクリーニング時の6分間歩行距離で50~440メートル歩行可能な方。440メートルを超えて歩行可能な方は、特定の条件を満たしていれば適格となる。
方は世界保健機構機能分類(WHO FC) II、III 又はIV の症候性肺動脈性肺高血圧症(PAH) を有する。
PAH サブタイプが特発性;遺伝性;薬物又は毒物誘発性;結合組織病、HIV 感染症、門脈圧亢進症、先天性心疾患に関連するものである方。
平均肺動脈圧が20 mmHg 超え、肺毛細血管楔入圧又は左室拡張末期圧が15 mmHg以下で、PVRが3 Wood Unit以上のPAH の確定診断がされている方。

除外基準

重大な肺疾患又はその疑いの既往があり、スパイロメトリー検査により中等度又は重度の閉塞性肺疾患が確認された方。
Child-Pugh クラスB 又はC で定義される中等度から重度の肝障害を有する方。
スクリーニング時に血清アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)及び/又は血清アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)が基準値上限の1.5 倍を超えている方。
スクリーニング時のヘモグロビンが100 g/L未満の方。
重大な肺疾患又はその疑いの既往があり、スパイロメトリー検査により中等度又は重度の閉塞性肺疾患が確認された方。
Child-Pugh クラスB 又はC で定義される中等度から重度の肝障害を有する方。
スクリーニング時に血清アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)及び/又は血清アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)が基準値上限の1.5 倍を超えている方。
スクリーニング時のヘモグロビンが100 g/L未満の方。

治験内容


この治験は、肺動脈性肺高血圧症という病気を対象にしています。治験のタイプは介入研究で、フェーズ3という段階にあります。治験の主要な目的は、治療下で発生するM/Mイベントが最初に発現するまでの時間を評価することです。また、治療下で発生するPAHによる死亡や入院、症状の変化なども評価します。治験期間は最長4年間で、治験薬の投与は二重盲検で行われます。治験の結果は、肺動脈性肺高血圧症の治療に役立つことが期待されています。

治験フェーズ

フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象

利用する医薬品等

一般名称

Macitentan 10 mg、Macitentan 37.5 mg、Macitentan 75 mg

販売名

オプスミット錠10mg、なし、なし

実施組織


ヤンセンファーマ株式会社

東京都千代田区西神田3-5-2

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ