
高リスクのIgA腎症患者を対象に、新しい薬RO7434656の効果と安全性を評価するための大規模な臨床試験を行います。
男性・女性
18歳以上
上限なし
この治験は、IgA腎症という疾患に対する新しい治療法を調査するための研究です。治験はフェーズ3で行われており、治験のタイプは介入研究です。 治験の主な評価方法は、尿中蛋白/クレアチニン比の変化を24時間蓄尿からWeek 37まで調べることです。また、第二の評価方法として、Week 105までのeGFRスロープの推定値や複合腎不全評価項目の発生までの時間などがあります。安全性については、治験治療下で発現した有害事象(TEAE)の発現割合が調査されます。また、薬物動態については、治験薬の血中濃度も調査されます。
介入研究
有効性
ベースラインからWeek 37までの24時間蓄尿における尿中蛋白/クレアチニン比の変化
有効性:ベースラインからWeek 105までのeGFRスロープの推定値
有効性:複合腎不全評価項目の発生までの時間
有効性:Week 105の疲労のベースラインからの変化
安全性:治験治療下で発現した有害事象(TEAE)の発現割合
薬物動態:Sefaxersenの血漿濃度
フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象
RO7434656(Sefaxersen)
なし
F. ホフマン・ラ・ロシュ社
東京都中央区日本橋室町2-1-1
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。