「CAMPFIRE」という治験は、ユーイング肉腫という病気の患者さんを対象に、アベマシクリブ(LY2835219)という薬の効果を研究するものです。
男性・女性
1歳以上
39歳以下
この治験は、フェーズ2の段階で行われます。対象疾患は、肉腫やユーイング症候群、新生物転移などです。主要な評価方法は、無増悪生存期間(PFS)で、これは、治療前の状態からがんが進行するか、何らかの原因で死亡するまでの期間を測定します。この評価は、がん治療の効果を判定するためのガイドライン1.1(RECIST 1.1)を使用して、盲検下にある独立評価委員会(BIRC)の判定によって行われます。
介入研究
無増悪生存期間(PFS)[時間枠:ベースラインから客観的な増悪または何らかの原因による死亡までの時点]
PFSは、固形がんの治療効果判定のためのガイドライン1.1(RECIST 1.1)を使用して、盲検下にある独立評価委員会(BIRC)の判定によって行う。
フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象
アベマシクリブ、イリノテカン塩酸塩、テモゾロミド
ベージニオ、カンプト、テモダール
日本イーライリリー株式会社
兵庫県神戸市中央区磯上通5-1-28
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。