企業治験

成人の温式自己免疫性溶血性貧血患者におけるM281の効果と安全性を調べるための、長期間の非盲検投与を含む多施設共同、ランダム化、二重盲検、プラセボ対照試験。

治験詳細画面

目的


この治験の目的は、wAIHAという病気の患者さんを対象に、M 281という治療法が効果的かどうか、そして安全かどうかを評価することです。

対象疾患


貧血

参加条件


募集中

男性・女性

18歳以上

上限なし

選択基準

年齢が18歳以上の方。
治験に参加するための同意説明文書の内容を理解し、自由意思により提出可能であり、かつ全ての治験手順を遵守できる方。
少なくとも3カ月前に温式自己免疫性溶血性貧血(wAIHA)の診断を受けており、現在wAIHAに対する治療を受けている、又はwAIHAの治療歴がある方(未治療患者は適格ではない)。

除外基準

現在又は過去に、治験責任医師が参加に不適格と判断する他の臨床的に重要な異常が認められてはならない。
冷式自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、寒冷凝集素症候群、混合型(温式及び冷式) AIHA、又は発作性寒冷血色素尿症と診断された方。
現在又は過去に、治験責任医師が参加に不適格と判断する他の臨床的に重要な異常が認められてはならない。
冷式自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、寒冷凝集素症候群、混合型(温式及び冷式) AIHA、又は発作性寒冷血色素尿症と診断された方。

治験内容


この治験は、温式自己免疫性溶血性貧血という病気に対する新しい治療法を調べるものです。治験のフェーズは2で、被験者には新しい薬剤が投与されます。主要な評価方法は、治療後20週間までの期間に、Hgb(ヘモグロビン)の改善が持続的に見られた被験者の割合です。また、疲労感を評価する尺度や、薬剤の投与量の変化なども調べます。治験の目的は、新しい治療法が安全で有効かどうかを確かめることです。

治験フェーズ

フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象

利用する医薬品等

一般名称

M281、プラセボ

販売名

なし、なし

実施組織


ヤンセンファーマ株式会社

東京都千代田区西神田3-5-2

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ