男性・女性
18歳以上
65歳以下
この治験は、介入研究のフェーズ1で行われています。対象疾患は全身性エリテマトーデスと特発性炎症性ミオパチーです。治験の主な目的は、治験薬の安全性と忍容性を評価することです。安全性は、有害事象、バイタルサイン、臨床検査、心電図などを基に評価されます。有害事象に関連して、発現割合や頻度、治験薬との因果関係、重篤度、死亡率などが評価されます。特に注目すべき有害事象やDLT(投与限界毒性)の発現割合も調査されます。治験コーディネーターは、患者の安全を確保しながら治験を適切に進行させる役割を担っています。
介入研究
安全性及び忍容性は、有害事象、バイタルサイン、臨床検査及び心電図に基づき評価する。
有害事象に関連して以下を評価する。
- 発現割合/頻度
- 治験責任(分担)医師が判定した治験薬との因果関係
- ASTCT、IEC-HS及びCTCAEグレード
- 重篤度
- 死亡
- 特に注目すべき有害事象
- DLTの発現割合
フェーズ1: 健康な成人が対象
AZD5492
なし
アストラゼネカ株式会社
大阪府大阪市北区大深町3番1号
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。