小児の複数回再発・難治ALLに対する少量シタラビンとブリナツモマブによる寛解導入療法の第II相試験
目的
同じ対象疾患の治験
(15件)- ・再発難治CD19陽性B細胞性急性リンパ性白血病に対する同種造血細胞移植後のブリナツモマブによる維持療法の安全性および有効性に関する多施設共同非盲検無対照試験:第I-II相試験
- ・Mixed Lineage Leukemia(MLL)再構成又はNucleophosmin 1(NPM1)変異が陽性又は陰性の成人急性白血病患者を対象としたDSP-5336 の非盲検、用量漸増、用量拡大第1/2 相臨床試験
- ・小児、AYA世代および成人T細胞性急性リンパ性白血病に対する多施設共同後期第II相臨床試験
- ・フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病(Ph+ ALL)と新たに診断された患者を対象に強度減弱化学療法併用下でポナチニブをイマチニブと比較検討する無作為化非盲検多施設共同第3相試験
- ・小児・AYA・成人に発症したB前駆細胞性急性リンパ性白血病に対する多剤併用化学療法の多施設共同第III相臨床試験
参加条件
性別
男性・女性
年齢
下限なし上限なし
選択基準
1) 初発時年齢18 歳未満のB前駆細胞性ALL(Pre-B ALLを含む)である
2) 下記のうちの、いずれかの病期である
1.1回目以降の移植後再発を含む骨髄再発
(ただし、第一再発の場合は他の抗がん剤治療が不適切であると担当医が判断した場合を対象とする)
2.初発あるいは再発ALLで、寛解導入を意図した十分な強度を持った化学療法により完全寛解に到達できなかった症例
3) 研究対象者及び/又は代諾者より文書で同意が得られている
4) 「日本小児がん研究グループ血液腫瘍分科会(JPLSG)における小児血液腫瘍性疾患を対象とした前方視的研究 (JPLSG-CHM-14)」に登録済で、JPLSG番号を有する
除外基準
1) ALL細胞がCD19 陰性(FCMにおいて芽球の20%未満がCD19陽性)
2) 登録時に中枢神経あるいは精巣にALL細胞の浸潤が検出されている
3) 髄外単独再発ALL
4) ALL以外の悪性腫瘍を有する
5) ブリナツモマブ使用後に非寛解である
6) 試験登録の 2 週間以内にALLに対する化学療法を受けている(ただしグルココルチコイド、髄注のみの場合は試験参加を許容する)
7) 放射線治療を試験登録の2 週間以内に受けている
8) シタラビンあるいはブリナツモマブに対する薬剤アレルギーを有する
9) 抗けいれん薬の投薬によってもけいれんが持続する
10) CNSの病変を有する可能性のある自己免疫疾患の現病歴または既往歴を有する
11) grade2 以上の急性GVHDまたは免疫抑制剤による全身治療を要する慢性GVHD症状を有する
12) 試験参加時に下記のうち、いずれかの検査値異常を有する
2. 総ビリルビン値が基準値上限の1.5 倍以上
3. クレアチニンクリアランスあるいはGFR推定値(eGFR)が30 ml/min/1.73 m*2未満
14) 妊娠あるいは授乳中の女性
治験内容
介入研究
主要結果評価方法
第2サイクルのブリナツモマブ投与後の血液学的完全寛解率
第二結果評価方法
1. 試験治療開始後6 、12 か月後の全生存率、無イベント生存率
2. 試験治療開始後6 、12 か月後の無再発生存率
3. 第2 サイクルのブリナツモマブ投与後のMRDレベル
4. 第1サイクルのブリナツモマブ投与後の血液学的部分寛解率及び完全寛解率
5. 試験治療中の有害事象と発生率
6.病期別(初回寛解不能、第一再発、第一再発後寛解不能、第二再発、移植後再発)別におけるブリナツモマブ第2サイクル投与後の血液学的部分寛解率および完全寛解率およびMRDレベル
7.基礎疾患(ダウン症候群、その他の染色体異常などの先天性疾患)の有無による血液学的部分寛解率および完全寛解率および有害事象発生率
8.治療開始前の臓器障害(心収縮率低下、腎機能低下、肝機能異常)の有無による血液学的部分寛解率および完全寛解率および有害事象発生
9.登録時およびブリナツモマブ投与直前の骨髄芽球比率、末梢血芽球比率・絶対数と血液学的奏効率の関係
利用する医薬品等
一般名称
デキサメタゾン等。他、別紙 特定臨床研究に用いる医薬品などの概要一覧 参照
販売名
デカドロン錠等。他、別紙 特定臨床研究に用いる医薬品などの概要一覧 参照
組織情報
同じ対象疾患の治験
(15件)- ・再発難治CD19陽性B細胞性急性リンパ性白血病に対する同種造血細胞移植後のブリナツモマブによる維持療法の安全性および有効性に関する多施設共同非盲検無対照試験:第I-II相試験
- ・Mixed Lineage Leukemia(MLL)再構成又はNucleophosmin 1(NPM1)変異が陽性又は陰性の成人急性白血病患者を対象としたDSP-5336 の非盲検、用量漸増、用量拡大第1/2 相臨床試験
- ・小児、AYA世代および成人T細胞性急性リンパ性白血病に対する多施設共同後期第II相臨床試験
- ・フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病(Ph+ ALL)と新たに診断された患者を対象に強度減弱化学療法併用下でポナチニブをイマチニブと比較検討する無作為化非盲検多施設共同第3相試験
- ・小児・AYA・成人に発症したB前駆細胞性急性リンパ性白血病に対する多剤併用化学療法の多施設共同第III相臨床試験