特定臨床研究

非ホジキンリンパ腫患者におけるリツキシマブ投与時の副作用を抑制する効果を評価する治験

治験詳細画面

目的


この治験は、非ホジキンリンパ腫の患者に初めてリツキシマブを投与する場合に、ヒドロキシジンパモ酸塩とベポタスチンべシル酸塩のどちらが副作用を抑制するか比較するものです。

基本情報


募集ステータス

募集中

対象疾患

非ホジキンリンパ腫
ホジキンリンパ腫
リンパ腫

フェーズ2

参加条件


この治験に参加するための条件は、18歳以上の男性または女性で、自分自身の意志で参加することができる人です。また、非Hodgkinリンパ腫と診断され、リツキシマブ初回投与の患者、またはリツキシマブのみ単独で他の抗がん薬に先行して投与される患者が対象です。ただし、試験薬の投与前に一定の薬剤が投与されたことがある、腎機能障害や肝機能障害、重度の間質性肺炎、ポルフィリン症、妊婦または妊娠している可能性のある女性、薬剤過敏体質があるなどの場合は、参加できません。治験の担当者が不適当と判断した場合も参加できません。

治験内容


この治験は、非ホジキンリンパ腫という病気に対して、新しい治療法を試す研究です。治験のフェーズは2で、治療法が安全かつ効果的かどうかを調べる段階です。治療法はリツキシマブという薬を使います。主な評価方法は、リツキシマブを投与してから4時間以内に、患者さんがどの程度インフュージョンリアクションという副作用を起こすかを調べます。また、インフュージョンリアクションの重症度や発現までの時間、眠気の程度なども評価します。最終的に、この治療法が疾病の発生率にどのような影響を与えるかも調べます。

利用する医薬品等


一般名称

ヒドロキシジンパモ酸塩 25 mg、ベポタスチンべシル酸塩 10 mg

販売名

アタラックス- Pカプセル 25 mg、ベポタスチンべシル酸塩錠 10 mg「タナベ」

組織情報


実施責任組織

神戸大学医学部附属病院

兵庫県神戸市中央区楠町7丁目5-2

お問い合わせ情報


この治験に関するお問い合わせ先の情報を表示します。

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。