企業治験

CEACAM5発現が陰性又は中等度の腫瘍を有する循環血中 CEA高値の非扁平上皮非小細胞肺癌(NSQ NSCLC)患者を対象としたtusamitamab ravtansine の有効性及び安全性を検討する非盲検、 第II相試験 →「CEA値が高い肺がん患者に対する新薬tusamitamab ravtansineの効果と安全性を調べる試験」

治験詳細画面

目的


この治験は、CEA高値の非扁平上皮非小細胞肺癌患者を対象に、新しい薬tusamitamab ravtansineの有効性、安全性、薬物動態を調べる試験である。約38人が2週間に1回の単剤投与を受ける予定である。

対象疾患


非扁平上皮非小細胞肺癌
非小細胞肺癌
小細胞肺癌
肺癌

参加条件


募集終了

男性・女性

18歳以上

上限なし

選択基準

転移性の非小細胞肺がん(NSCLC)であること
固形がんを評価するための条件を満たしていること
健康状態が比較的良好であること(0~1の範囲で評価)
有効な避妊方法に同意している方
プラチナ製剤及び免疫チェックポイント阻害薬の後に疾患進行が記録された方
CEACAM5発現が中等度又は陰性、及び循環血中CEA値が100 ng/mL以上の方
保存腫瘍検体に基づく特定の検査に合致する方

除外基準

未治療の脳転移又は軟膜・髄膜病変の既往がある方
過去3年以内に別の浸潤性悪性腫瘍の既往がある方(一部除外あり)
コントロール不良なHIV感染又は未回復の肝炎がある方
未回復の角膜障害及び/又はその既往歴がある方
メイタンシノイド(DM1又はDM4抗体薬物複合体[ADC])又はCEACAM5を標的とした前治療歴がある方
他の抗がん治療との併用療法を受けている方
骨髄、肝臓又は腎臓機能不良を有する方
未治療の脳転移又は軟膜・髄膜病変の既往がある方
過去3年以内に別の浸潤性悪性腫瘍の既往がある方(一部除外あり)
コントロール不良なHIV感染又は未回復の肝炎がある方
未回復の角膜障害及び/又はその既往歴がある方
メイタンシノイド(DM1又はDM4抗体薬物複合体[ADC])又はCEACAM5を標的とした前治療歴がある方
他の抗がん治療との併用療法を受けている方
骨髄、肝臓又は腎臓機能不良を有する方

治験内容


この治験は、非扁平上皮非小細胞肺癌の治療について調べるものです。治験フェーズはフェーズ2で、主要な結果評価方法は、治験薬の効果を客観的に評価するための客観的奏効率(ORR)です。また、治験薬の投与下で発生した有害事象や重篤な有害事象の発生割合も評価します。さらに、無増悪生存期間(PFS)、病勢制御率(DCR)、奏効期間(DOR)なども評価します。最後に、治験薬に対する抗治療薬抗体(ATA)の発現割合も評価します。

治験フェーズ

フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象

利用する医薬品等

一般名称

Tusamitamab ravtansine(SAR408701)

販売名

なし

実施組織


サノフィ株式会社

東京都新宿区西新宿三丁目20番2号 東京オペラシティタワー

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ