この治験に参加するための条件は、18歳以上120歳以下で、男性でも女性でも参加できます。ただし、肝臓以外の病気がある場合は参加できません。また、手術や移植、焼灼療法ができない場合でも、TACEという治療ができる場合に限り参加できます。さらに、肝臓の状態が良好で、治験参加時に体力が0または1であること、治験で測定できる肝臓の病変があること、臓器や骨髄の機能が正常であることが必要です。一方、症状のある心臓病、肝性脳症、門脈血栓症、高血圧、B型肝炎ウイルスとD型肝炎ウイルスの同時感染がある場合は参加できません。
この治験は、肝細胞癌という病気を対象にしています。フェーズ3という段階で行われており、治療の効果を調べるために行われています。主な評価方法は、A群とC群の比較で、PFSという指標を用いています。PFSとは、進行したり死亡するまでの期間を測るもので、評価方法は専門家によって行われます。期間は約5年間です。
介入研究
C群に対するA群のPFS「期間:約5年」
PFS は、ランダム化からRECIST ガイドライン第1.1 版に基づくBICR の評価による進行まで又は死因を問わない死亡までの期間と定義する。
フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象
デュルバルマブ/トレメリムマブ
イミフィンジ/なし
アストラゼネカ株式会社
大阪府大阪市北区大深町3番1号
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。