企業治験

重症筋無力症の成人患者に対するinebilizumabの効果と安全性を調べる、多数の病院で行われる、プラセボと比較する、第III相試験

治験詳細画面

目的


重症筋無力症成人患者を対象に、inebilizumabという治療薬の効果と安全性を評価するための第III相試験を行います。治験は非盲検期間を含み、ランダム化や二重盲検、多施設共同、プラセボ対照の方法で行われます。

対象疾患


全身型重症筋無力症
重症筋無力症
-

参加条件


募集終了

男性・女性

18歳以上

上限なし

選択基準

MG(重症筋無力症)と診断された方
活動的な症状がある方(例:歩行、話すことなどに影響があるレベル)
治療に関する一定の治療基準を満たしている方(例:特定の薬の使用歴がある、治療量の増加が一定期間行われていないなど)
抗AChR抗体価又は抗MuSK抗体価が陽性であると確認されるMGの診断
MGFA臨床分類がII、III又はIVである。
スクリーニング及びランダム化時のMG-ADLスコアが6~10(そのスコアの50%超が眼筋以外の項目に起因する)又はMG-ADLスコアが11以上である。
QMGスコアが11以上である。
コルチコステロイドのみを使用しており、ランダム化前4週間以内に増量していない、又はランダム化前6カ月より前から、使用可能な1種類の非ステロイド性ISTを継続的に使用しており、ランダム化前4カ月以内に増量していない、又はコルチコステロイドをランダム化前4週間以内に増量することなく使用しており、かつそれと併用で、ランダム化前6カ月より前から、使用可能な1種類の非ステロイド性ISTを継続的に使用しており、ランダム化前4カ月以内に増量していない。使用可能なIST(単独使用又はコルチコステロイドとの併用)は、アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル及びミコフェノール酸である。
日本でのみタクロリムスの使用が許可されるが、3 mg/日以下の用量で、ランダム化の6カ月以上前から継続的に使用しており、ランダム化前4カ月以内に増量していないことを条件とする。

除外基準

Day 1前4週間以内に以下の投与を受けた方:シクロスポリン(点眼薬を除く)、タクロリムス(外用薬を除く)(日本でのみ、3 mg/日以下のタクロリムス使用可能)、メトトレキサート
40 mg/日超又は2日間で80 mg超のプレドニゾン(又は同等量の他のコルチコステロイド)を使用中の方
Day 1前4週間以内に以下の投与を受けた方:シクロスポリン(点眼薬を除く)、タクロリムス(外用薬を除く)(日本でのみ、3 mg/日以下のタクロリムス使用可能)、メトトレキサート
40 mg/日超又は2日間で80 mg超のプレドニゾン(又は同等量の他のコルチコステロイド)を使用中の方

治験内容


この治験は、重症筋無力症と呼ばれる疾患に対する新しい治療法を調査するものです。対象となる患者は、特定の抗体(AChR-Ab+またはMuSK-Ab+)が陽性である必要があります。治験の主な目的は、患者の日常生活活動に影響を与える症状を改善することです。治験の結果は、患者の症状や生活の質にどのような影響を与えるかを評価します。また、治験薬の安全性や忍容性も評価されます。治験に参加する患者は、定期的に検査を受け、治療の効果や副作用を評価するためのデータが収集されます。治験の結果は、将来の治療法の開発に役立つことが期待されています。

治験フェーズ

フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象

利用する医薬品等

一般名称

イネビリズマブ

販売名

ユプリズナ

実施組織


メドペイス・ジャパン株式会社

東京都渋谷区神宮前一丁目5番8号

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ