企業治験

全身型重症筋無力症患者における新薬サトラリズマブの効果・安全性・作用・効能を調べるための、多施設で行われる第III相ランダム化二重盲検プラセボ対照試験

治験詳細画面

目的


本試験は、全身型重症筋無力症(gMG)患者を対象とした、新しい治療法の有効性、安全性、薬物動態及び薬力学を評価するための試験です。標準治療法と併用することで、治療法の効果を検証します。試験期間は28日間のスクリーニング期間、24週間の二重盲検(DB)投与期間、及び最終被験者の非盲検投与開始後約2年間の非盲検継続(OLE)期間が含まれます。

対象疾患


重症筋無力症

参加条件


募集終了

男性・女性

12歳以上

上限なし

選択基準

同意説明文書に署名した方
同意説明文書に署名時の年齢が12歳以上の方
gMGに対する標準治療を安定用量で実施している方
次のレスキュー治療のうち少なくとも1つは禁忌ではない方:IVIg,PE又は高用量の副腎皮質ステロイド
以下の基準を満たすgMG の診断が確定された方:筋無力性による脱力の既往が記録されており、スクリーニング時のMG 重症度がMGFA の分類でクラスII,III 又はIV で、スクリーニング時に抗AChR 抗体、抗MuSK 抗体又は抗LRP4 抗体のいずれか1つの血清検査結果が陽性
スクリーニング時に重症筋無力症-日常生活動作(MG ADL)の合計スコアが5ポイント以上であり、このスコアのうち50%超が眼以外の項目に起因する方

除外基準

2015 WHO classification of tumors of the thymusに定義される胸腺嚢胞、胸腺腫、胸腺癌又はその他の胸腺の悪性新生物の病歴(適切に治療され、スクリーニング前の5年以上再発のエビデンスがなく治癒しているとみなされる場合は除く)がある方
本治験の経過及び実施の妨げとなる、gMG以外の既知の疾患[重度の関節リウマチ若しくは症候性の(明白な)甲状腺機能亢進症又は甲状腺機能低下症など]が認められた方
2015 WHO classification of tumors of the thymusに定義される胸腺嚢胞、胸腺腫、胸腺癌又はその他の胸腺の悪性新生物の病歴(適切に治療され、スクリーニング前の5年以上再発のエビデンスがなく治癒しているとみなされる場合は除く)がある方
本治験の経過及び実施の妨げとなる、gMG以外の既知の疾患[重度の関節リウマチ若しくは症候性の(明白な)甲状腺機能亢進症又は甲状腺機能低下症など]が認められた方

治験内容


この治験は、重症筋無力症という病気に対して、新しい薬「サトラリズマブ」が効果があるかどうかを調べるものです。治験はフェーズ3という段階で行われます。主要な評価方法は、AChR+患者集団で日常生活における機能に関して、サトラリズマブの有効性をプラセボと比較して評価することです。また、安全性や薬物動態、免疫反応なども評価します。治験に参加する患者さんは、治験薬を服用するグループとプラセボを服用するグループにランダムに割り振られます。治験は、患者さんの安全性を最優先に行われます。

治験フェーズ

フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象

利用する医薬品等

一般名称

サトラリズマブ

販売名

エンスプリング

実施組織


F. ホフマン・ラ・ロシュ社

東京都中央区日本橋室町 2-1-1

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ